記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sigesaba
    "一般的に、カラムが少ないほどインデックス設計は楽です。逆にカラム数が増えるほど、設計は難しいものになりやすいです。"

    その他
    sucelie
    正規化を突き詰めた結果、1テーブル1フィールド(+ID)に切り出したアホを聞いたことがある

    その他
    PrivateIntMain
    足すなとは言ってなくて、足すなら熟慮と検証の末に足そうねとの話。熟慮と検証がやってられん仕組みはカラムを足すまいが破綻している。

    その他
    YaSuYuKi
    データベース変更を気軽に行うと長期間経って深刻な問題になる、ということで、カラムでもテーブルでも不用意に追加するのではなくちゃんと分析して的確な方法を選ぶ必要がある

    その他
    hatest
    hatest じゃあ気軽にテーブル増やせばいいかというとパフォーマンスの問題があるのでそうでもない。銀の弾丸などない

    2025/10/15 リンク

    その他
    tasukuchan
    “アトリビュート”

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 設計の件、要件は変化するものなので"生きている"システムならカラム足すこともあるじゃろ感。コストと言えば大昔のMySQLは裏でテーブルフルコピーしてて、本番環境のカラム追加に5日ぐらいかかった苦い思い出が。

    2025/10/15 リンク

    その他
    soulfulmiddleagedman
    勉強になる

    その他
    soxandcity
    soxandcity この思考は硬直化を招きかねない。 DBもコードも作った瞬間から陳腐化していくので、時間のかかる変更でも必要であれば実施できる環境の方が大事だと思う。

    2025/10/15 リンク

    その他
    hasiduki
    日々更新されるドメインモデルを表現できるように!!!!!!DBスキーマは更新されるのだ!!!!!!

    その他
    taruhachi
    気軽にテーブル追加を繰り返すパターンとの比較がないのでほぼ無意味にも思える。

    その他
    juejue
    そこでマイクロサービスですよ!(適当)

    その他
    cinq_na
    cinq_na カラム足すのは業務設計が甘い/仕様追加があったからであって、データベース設計や正規化が甘いからではない。製造段階以降ならテーブル追加は重いし、やむなく正規化崩す場面も多々ある。

    2025/10/15 リンク

    その他
    hhungry
    AIが良しなにちゃっちゃかやってくれよ

    その他
    roshi
    roshi カラムを増やす事がNGじゃなくて、熟考した上の解決策がカラム追加なのかって事なんだよなー。Reactコンポーネントのprops足すのとは訳が違う。

    2025/10/15 リンク

    その他
    chamind
    文脈による

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai カラムを足す行為の代替は、カラムを足さずに誤魔化すか、テーブルを増やすかになってしまってより微妙な結果を招きやすい気もする

    2025/10/14 リンク

    その他
    cl-gaku
    気軽に減らしたい

    その他
    circled
    circled そうはいっても「そう簡単にカラムなんて増やさないぞ〜」と頑張られた結果、必要なデータの形にするのに100個もLEFT JOINとかして欲しくないんだよね

    2025/10/14 リンク

    その他
    quabbin
    KVSだとむしろアンチパターンになるもじょが推奨されているのだけど、しかし正規化の観点からはそうだよなぁって感じだし、なぁ

    その他
    daichirata
    気軽に足してはいけないというか気軽に足せないというか

    その他
    chikurou
    釣りタイトル/末尾に出てくるけど、いまだにERDは「楽々ERDレッスン」と「実践的データモデリング入門」がオススメ書籍なのか

    その他
    buriburiuntitti
    どの段階の話なのかよな。

    その他
    lainof
    lainof 現実世界で取り扱う項目が追加されたら、カラムを足すのはおかしくない(戸籍のシステムにふりがなが追加されたらカラムを足す)。シチュエーションを明確にした言い方にした方が良い。

    2025/10/14 リンク

    その他
    secseek
    secseek 逆に言えばリレーショナルデータベースの欠点として変更に弱いってのは挙げてもいいくらいですね。NoSQLのたぐいだとこの辺の問題は起こりにくいので。それでも問題を認識した上でやるしかないんですけど

    2025/10/14 リンク

    その他
    paradoxparanoic
    paradoxparanoic 「気軽にテーブルにカラムを足してはいけない」という制約だけが独り歩きすると危険。システムは常に変化し、それに合わせてカラムやエンティも変化し続けるから

    2025/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ気軽にテーブルにカラムを足してはいけないのか

    この設計は、注文エンティティと発送エンティティの一部が混在してしまっている状態です。発送エンティ...

    ブックマークしたユーザー

    • tech04032025/10/17 tech0403
    • sigesaba2025/10/16 sigesaba
    • knj29182025/10/16 knj2918
    • skypenguins2025/10/16 skypenguins
    • kattsuk22025/10/16 kattsuk2
    • caramelcoffee2025/10/16 caramelcoffee
    • klim08242025/10/16 klim0824
    • kamada-math2025/10/16 kamada-math
    • rudo1082025/10/16 rudo108
    • xmobile2025/10/15 xmobile
    • maple_magician2025/10/15 maple_magician
    • imyutaro2025/10/15 imyutaro
    • harxki2025/10/15 harxki
    • yug12242025/10/15 yug1224
    • dev0000_12025/10/15 dev0000_1
    • chopwave2025/10/15 chopwave
    • midas365452025/10/15 midas36545
    • sucelie2025/10/15 sucelie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む