記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daruyanagi
    daruyanagi おれは親父と駒落ちで将棋指してる。だいたいどれぐらい落とせば勝負が数手差におさまるか、数をこなせば見えてくるとおも。

    2014/08/04 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 何度も遊ぶ場合、決着後に「この場面はこうすれば」「ここはこういうやり方も」と反省戦をすると一戦ごとにうまくなってくから負けっぱなしでもモチベ下がりにくい。それがやりやすいのがビデオゲームと違う所。

    2014/08/03 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan 碁なら置き碁、将棋なら駒落ちでの対局になりますね。これらは強い方が必ず勝ちますので。

    2014/08/03 リンク

    その他
    underd
    underd この話題なら出るべきは3月のライオン

    2014/08/03 リンク

    その他
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem ブコメでヒカルの碁が挙げられてるけど、あの漫画で指導碁というと4人持碁の印象が強烈過ぎて

    2014/08/03 リンク

    その他
    mossgreen0215
    mossgreen0215 運と技術がブレンドされたタイトルの並ぶ「ドイツゲーム」という世界がありますよ!とお勧めしたくはなる。のだが、それはそれとして「わざと負ける」にまつわる悩みは自分も持て余しており、いまいち答えがでない。

    2014/08/03 リンク

    その他
    do-demo-e-jump
    do-demo-e-jump ヒカルの碁でそんなシーンあったなぁ。指導碁で力量差がありすぎる時、相手にもう少しで勝てそう!って思わせつつ、最後僅差で自分が勝つように調整する、みたいな。そういう調節が出来て初めて強者なんだろうなぁ。

    2014/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勝負事で相手を気遣って「わざと負ける」ことについて - maze713's blog

    2014-08-02 勝負事で相手を気遣って「わざと負ける」ことについて 前に長く入院していた時の話。 入院し...

    ブックマークしたユーザー

    • daruyanagi2014/08/04 daruyanagi
    • ksk1304212014/08/03 ksk130421
    • kamayan19802014/08/03 kamayan1980
    • YokoChan2014/08/03 YokoChan
    • underd2014/08/03 underd
    • MarriageTheorem2014/08/03 MarriageTheorem
    • mossgreen02152014/08/03 mossgreen0215
    • thesecret32014/08/03 thesecret3
    • do-demo-e-jump2014/08/03 do-demo-e-jump
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事