エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PCM2901 USB-DAC/ADCの製作
TIから発売されている、USB-DAC/ADC ICであるPCM2901Eを使用して、回路を組み立ててみました。 回路図 ... TIから発売されている、USB-DAC/ADC ICであるPCM2901Eを使用して、回路を組み立ててみました。 回路図 回路の解説 PCM270xでの製作を考えている方への注意 実装 ループバックテスト その他 製作途中の記事(音質やLPFの話)はこちら。 回路図 Rはカーボン抵抗またはチップ抵抗を使用しました。 R*には音響用抵抗(ニッコーム)を使用しました。 R18, R19には金属皮膜抵抗(1%)を使用しました。 電解の無印Cは標準品電解コンデンサ*1を使用しました。部品節約ではなく、あえて標準品を使っているところも多くあります 電解のC*にはOS-CONを使用しました。 電解のC8は、PC用超低ESRコンデンサを使用しました。 コンデンサのCには積層セラミック0.1uF(チップ)を使用しました。 コンデンサのC*にはフィルムコンを使用しました。 L1のコイルは精密ドライバーにエナ