記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    inukorori
    inukorori "その先"の話をしがちに感じるのは、五科目ではまがりなりにやらなあかんという感覚が共有されている="その先"の話はもう済んだ状態にいるから、ってだけじゃないのかな。"その先"の話せずに動機づけできるだろうか?

    2010/11/02 リンク

    その他
    Midas
    Midas 具体的な描き方を教えれる人などいない。現実を「どう」具体的に描くかだけが芸術。故に一般に「具体」とされてるものは全て価値なき劣化コピー(単なる抽象)。デッサン力試験の結果ゴッホの入ったのは小学生のクラス

    2010/11/01 リンク

    その他
    tora_17
    tora_17 ま、要は「君が本当に欲しいのは習う前よりも画力(文章力)が向上したという些細だけど確実な実感であって、リテラシや技法云々はその手段でしょ?」と受け取ったんだけど、その為にも細分化された基準が要るよなーと

    2010/11/01 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 今の害悪でしかない「素朴な自然」信仰よりは,基礎知識・技術のほうがその子の人生を豊かにする。大人になったとき,芸術愛好家になるかどうかは個人の自由。数式同様,不必要に思えば自然と忘れるだろう。

    2010/10/31 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko でもまあ根本的にはすべての人に「芸術の良き受容者たれ」とまで言えるのかどうか、芸術ってそういうものなのかって問題まで遡るかなぁこれは。すごく教師の裁量(あるいは趣味)に依存する面も出てくるだろうし。

    2010/10/31 リンク

    その他
    angmar
    angmar 自分がどれだけのものを与えられ、どれだけを自分に不要なものとして棄却し、どれだけを「無かったことに」しているか、それほど明確に判別できる自信があるのかなあ。

    2010/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『『「絵の描き方」を習った覚えがないよ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでく...

    ブックマークしたユーザー

    • inukorori2010/11/02 inukorori
    • ivory00r2010/11/01 ivory00r
    • Midas2010/11/01 Midas
    • tora_172010/11/01 tora_17
    • DG-Law2010/10/31 DG-Law
    • ohnosakiko2010/10/31 ohnosakiko
    • angmar2010/10/31 angmar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事