記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    richard_raw 運河と国分寺の関係。なるほど。

    2023/02/20 リンク

    その他
    knok
    knok なんだか最近DPZのページ分割が目立つ気がする。はげます会に入ったら単独ページで観られたりするのかな

    2023/02/17 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 古墳などは埴輪や石材を水運する便から自然河川を意識して立地するようだけど、古代になると「大量の瓦を運ぶ川が無いなら相模人民に掘らせよう」って発想が、遣隋使あたり経由で生まれるのかね?

    2023/02/17 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 奈良時代すごい

    2023/02/17 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 奈良時代の土木構造物とかすごいな

    2023/02/17 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 奈良時代の土木技術はあの時代にどうやってというレベルですごいな。租庸調で負担きつかったろうが

    2023/02/17 リンク

    その他
    camellow
    camellow そんな昔に作られた高低差が今も残ってるのはすごいことだよなあ

    2023/02/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 人文地理

    2023/02/17 リンク

    その他
    kechack
    kechack 逆川は相模国分寺・国分尼寺の造営に伴い開削された運河であり、それらの建築資材を船で運んでいたと考えられている。

    2023/02/17 リンク

    その他
    khatsalano
    khatsalano うわぁ最高な記事。むかし地理学者と仕事でご一緒したとき,地形図をみていて「この川は人為的に切り開いている。ここで等高線を横切るのはおかしい」と説明されて興奮した。実は下流で中世に水損が起こってる川。

    2023/02/17 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 奈良時代は幅何十メートルもある直線道路が各地に伸びていたりで、中央集権による国土開発を真面目にやろうとしていたんだよな(なお超絶ブラックな模様

    2023/02/17 リンク

    その他
    tach
    tach 古代律令国家インフラ遺跡萌えなので激しくそそられた。実は相模国分寺跡もわざわざ見に行ったことがある。でも運河の事は知らなかった。惜しいことをしたが、記事と写真で疑似体験出来たので感謝

    2023/02/17 リンク

    その他
    d346prt
    d346prt 国分寺跡横の蕎麦屋が美味しい。/逆川が運河だったの知らなかった。海老名市民だと習ってたりするのかな?

    2023/02/17 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 一時期海老名に住んでたけどこんなの全然知らんかった

    2023/02/17 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino さかさがわ

    2023/02/17 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 自転車で通りがかって気になって海老名市の国分寺資料を閲覧しに行った事がある

    2023/02/17 リンク

    その他
    tybalt
    tybalt こういう記事は大好きで、歴史のロマンは感じるけど、当時の人がどんな暮らしをしてたのかよく知らないので、受け止め方がよくわかってない。。

    2023/02/17 リンク

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo と、いうことは、全国各地にある国分寺・国分尼寺の史跡近隣には、逆川の様な運河の痕跡の可能性があるのかなぁ? > 造営に伴い開削された運河であり、それらの建築資材を船で運んでいたと考えられている。

    2023/02/16 リンク

    その他
    nekotuna
    nekotuna  ちゃんと追いかけてみたい。奈良時代にそんなドボクがあったとはね。

    2023/02/16 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN (DPZ)「海老名市の「逆川」は奈良時代に築かれた運河の跡」今なら国道、昔は国運河。

    2023/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海老名市の「逆川」は奈良時代に築かれた運河の跡

    神奈川県のほぼ中央に位置する海老名市に、かつて「逆川(さかさがわ)」と呼ばれる川が存在した。現在...

    ブックマークしたユーザー

    • funaki_naoto2023/03/23 funaki_naoto
    • richard_raw2023/02/20 richard_raw
    • yuiosuhgs2023/02/18 yuiosuhgs
    • knok2023/02/17 knok
    • mame-tanuki2023/02/17 mame-tanuki
    • poreSquared2023/02/17 poreSquared
    • bolivia2023/02/17 bolivia
    • gebugebu2023/02/17 gebugebu
    • htnmiki2023/02/17 htnmiki
    • b4takashi2023/02/17 b4takashi
    • c-suga2023/02/17 c-suga
    • shibuiku2023/02/17 shibuiku
    • txmx52023/02/17 txmx5
    • timetrain2023/02/17 timetrain
    • camellow2023/02/17 camellow
    • posbin2023/02/17 posbin
    • houyhnhm2023/02/17 houyhnhm
    • triceratoppo2023/02/17 triceratoppo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事