新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t2wave
    t2wave "つきつめれば,格差拡大の傾向を逆転させたのは,政府による行動,株価の下落,売り手優位の労働市場,グローバル化の退行の要因の組み合わせ"

    2023/02/03 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack コロナ禍は恐慌や大戦とにた位置付けかもだからコロナ以降の話はどうだろね。一方賃金格差の話みたく政策で改善する期待があるのはいいね。

    2023/01/28 リンク

    その他
    ystt
    ystt “格差拡大の傾向を逆転させたのは,政府による行動,株価の下落,売り手優位の労働市場,グローバル化の退行〔…〕という要因の組み合わせだった.この点は,ピケティが予想していたとおりだったかもしれない.”

    2023/01/25 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 米国の長期的に惨憺たる状況を知ったうえで、よくもここまで幻のような「良い兆候」を並べ立て夢を語る事が出来るよなw

    2023/01/24 リンク

    その他
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 乙です。

    2023/01/24 リンク

    その他
    takAmid
    takAmid 最賃upも売り手市場なら上手く機能する. 人手不足が叫ばれる日本だが, デフレ日本との比較であり実際はまだ緩い. > 「急速な経済成長と過熱した経済によって売り手市場になっていることが――一因になっていると示唆」

    2023/01/24 リンク

    その他
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 日本の貧困率については https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20170701-00072789 がわかりやすいよ。2012年以後、顕著に(実質的に初めて)改善した。その後の推移は https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21kekka.html で。

    2023/01/24 リンク

    その他
    ML-siro
    ML-siro 賃金増えないのに物価が上昇し格差が拡大して経済成長していない国があるらしい

    2023/01/24 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 現在の格差は「世界最強最大振り切った格差」レベルで、そのボリュームつまみを、それ以上開こうとするのが、少しとどまった、程度。

    2023/01/24 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc “著者たちによれば,このパンデミック前の賃金格差圧縮が起きたのは,もっぱら最低賃金を引き上げた州にかぎられている” 日本は関係なさそう

    2023/01/24 リンク

    その他
    lectro3000
    lectro3000 どちらかというと格差が限界まで広がって頭打ちになっただけという印象なのであまり喜ばしいことではない。放っておけばこの限界格差は維持されるし、結局積極的な格差是正が必要であることには変わりない。

    2023/01/24 リンク

    その他
    shin2rou1971
    shin2rou1971 アメリカに関していうとコロナの死者と後遺症による低賃金労働者の減少から生じた一時的現象のようにも思える

    2023/01/24 リンク

    その他
    velvetgrouse
    velvetgrouse 株価下落で富裕層の資産は目減りしたかもしれないが、実際にはケイマン諸島のような逃げ道がある限り、大企業や富豪への累進制課税と富の再分配は実現されない。

    2023/01/24 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi グラフを見ると、2020年代に入ってからの話にしか見えないし、コロナ・原油高・宇侵略による不景気で富裕層の利回りが打撃を受けただけなのでは…。

    2023/01/24 リンク

    その他
    maturi
    maturi 格差拡大の傾向を逆転させたのは,政府による行動,株価の下落,売り手優位の労働市場,グローバル化の退行(いまのところは大戦争ではないにせよ)という要因の組み合わせだった.この点は,ピケティが予想していた

    2023/01/24 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 資産や収入のグラフを見ると分かるけど、上位a%の資産と下位b%の資産が同じとか良く言われるけど、その他の層の資産/所得の方が余程多い。(要するに税を取るなら中間層からも取るべき)

    2023/01/24 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 最低賃金引き上げはどこの国でも効果が出る、大量失業は起きないという実績がアメリカでも積み重ねられた模様。ただ株価と物価の調整が終わったらまた拡大再開じゃないかなあ。長続きはしないと思う

    2023/01/23 リンク

    その他
    eirun
    eirun 南亜南米アフリカなどの新興国の経済危機が「投資家の夢見る成長市場の楽園」なんて存在しないってことを教えたってのが世界金融的にこの数十年で一番大きな出来事かも。

    2023/01/23 リンク

    その他
    korilog
    korilog つまり新NISAに大金突っ込んでもダメかもってことかー

    2023/01/23 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 見出しだけで怒りに震えて日本の所得格差・資産格差を論じたくなった人は、とりあえず2019年全国家計構造調査の該当部分を参照しましょう https://www.stat.go.jp/data/zenkokukakei/2019/pdf/gaiyou0831.pdf 近年の推移と国際比較を掲載。

    2023/01/23 リンク

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 いろんな要因が列挙されてた。少子化もあった。

    2023/01/23 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “「いったいどうやったら,完全に手に負えなくなる前に,格差の拡大に歯止めをかけられるんだろう.」 ぼくはと言えば,社会のなかでより貧しい人たちの所得を押し上げたい陣営にいた.その方法は,たとえば…”

    2023/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノア・スミス「格差は縮みつつあるのかも」(2023年1月2日)

    “Piketty’s Lecture 1” by European University Institute, CC BY-SA 2.0. そうでありますように 近頃あ...

    ブックマークしたユーザー

    • el72023/02/06 el7
    • t2wave2023/02/03 t2wave
    • tick2tack2023/01/28 tick2tack
    • ystt2023/01/25 ystt
    • gonngonnhate2023/01/25 gonngonnhate
    • thewind102023/01/25 thewind10
    • Dicer2023/01/25 Dicer
    • firewood2023/01/25 firewood
    • extended_world2023/01/25 extended_world
    • Jamchan2023/01/24 Jamchan
    • chantaclaus2023/01/24 chantaclaus
    • Domino-R2023/01/24 Domino-R
    • cbrsf9932023/01/24 cbrsf993
    • nakag07112023/01/24 nakag0711
    • prisoneronthewater2023/01/24 prisoneronthewater
    • takAmid2023/01/24 takAmid
    • gabill2023/01/24 gabill
    • yamamototarou465422023/01/24 yamamototarou46542
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事