2023年1月28日のブックマーク (50件)

  • ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)

    世の中のみんなを1つの部屋に放り込んでうまくいくわけがない 5年前,同僚の Dayv といっしょにビールを1杯やってたときのことだ.ぼくは Twitter をぐりぐりスクロールしながら,ドナルド・トランプの最新暴挙にみんなが憤慨してるのをしげしげと眺めて,こんなことを言った.「あのさ……15年前,インターネットは現実世界からの逃避先だったじゃん.いまは,現実世界の方がインターネットからの逃避先だよね.」 すると Dayv が,「それ,ツイートしなよ!」 ――で,そうした.この凡庸な所見が,ものすごくウケた.他のどのツイートよりも人気だ.ウェブのあちこちのコンテンツ工場で,これが無限に引用されつづけてる. あの他愛ない所見が,どうしてここまでたくさんの人たちに響いたんだろう? いま,インターネットから逃げ出す必要が感じられる理由は,わかりやすい.スマートフォンによって,インターネットが物理的

    ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    いまいち例えがしっくりこない。Discordなどのチャットアプリが断片化だというのはわかるが、それ以外はどうなんだ?
  • ブランコ・ミラノヴィッチ「ウクライナにおける現在の戦争の起源についての通説と真因」(2022年12月25日)

    現在の紛争の根源は、歴史的なものであり、共産主義連邦の初期設定や共産主義の発展モデルの経済的失敗に起因していることを見なければ、現在の紛争や未解決の紛争、そして今後起こりうる紛争を理解することはできないだろう。 第一の説:「民主主義と専制主義の対決」 この説が最も有力とされている。紛争を民主主義と専制主義の戦争とみなすものだ。この説は、ロシアは独裁者によって統治されている、ウクライナは選挙で民主的に選ばれた大統領によって統治されているとの事実をベースにしている。しかし、この見解は、2004年のウクライナの政権交代は不公平な選挙に対する社会的反乱の結果だった、2014年の政権交代は合法的に選出された政府に対するクーデターだった、といった多くの事実を無視している。さらに、ウクライナは、戦争前も、2014年以前も、旧ソ連邦の構成国で最も失敗した国家だった。汚職のレベルは極めて高かっただけでなく、

    ブランコ・ミラノヴィッチ「ウクライナにおける現在の戦争の起源についての通説と真因」(2022年12月25日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    ソ連が各国家のナショナリズムを基盤とした連邦であったことが問題と。/ 第一の説はロシア自身がそういうこと言ってるのもあるかと。/ 経済的問題が絡んでる事自体はどの説でも前提なんじゃないかな?
  • Walking in Someone Else’s Shoes

    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    ウォーレン・スペクター。Player Empowerment と One New Thing。
  • アダム・トゥーズ「中国の抗議活動について抑えておくべく情報一覧」(2022年11月28日)

    新疆ウイグル自治区のウルムチで起こった火災による死亡の情報によって引き起こされた中国各地での抗議活動の前後関係を理解するため、私が贔屓にしているツイッター等の情報源をまとめてみた。 メルボルン州立図書館前の行われた〔ウルムチでの火災死亡者の〕追悼式 https://twitter.com/whyyoutouzhele/status/1597257489334292480 新疆ウイグル自治区のウルムチで起こった火災による死亡の情報によって引き起こされた中国各地での抗議活動の前後関係を理解するため、私が贔屓にしているツイッター等の情報源をまとめてみた。 中国からのニュースや画像については、@whyyoutouzheleのフォローをお勧めする。彼は、抗議活動の内部からの報告や映像において、最も信頼できる情報源の一つだ。 インターネット上には、偽情報を拡散したり、中国の治安当局に変わって手がかりを

    アダム・トゥーズ「中国の抗議活動について抑えておくべく情報一覧」(2022年11月28日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “中国についての神話の一つに、抗議活動は筆舌に尽くしがたい圧政によって封じ込められている、というものがある。…実際には、労働者、農民、学生、その他グループによる抗議活動は比較的頻繁に行われている”
  • ポール・クルーグマン「パニックについてのシンプルな経済学:2022年ノーベル経済学賞の総括」(2022年10月26日)

    2022年のノーベル経済学賞は、ベン・バーナンキ、ダグラス・ダイアモンド、フィリップ・ディビッグに贈られたが、賞の大きな根拠となっているのは彼らが1983年に発表した論文だ。このコラムでは、ダイアモンドとディビッグは、誰もがすでに知っている、あるいは当たり前のことを数学的に定式化しただけだ、といった批判や、バーナンキは研究よりも転身後の政策立案者として評価された、といった批判を取り上げる。 2022年のノーベル経済学賞は、著名人であるベン・バーナンキと、一般にはほとんど知られていないが、専門家の間では絶大な影響力を持っていたダグラス・ダイアモンドとフィリップ・ディビッグの2人が受賞した。2008年の金融危機を予測した経済学者はほとんどいなかったが、いざ金融危機が起こると、困惑した経済学者はほとんどいなかった。リーマンショックから数日経つと、経済学者たちは、「ダイアモンド=ディビッグ、ダイア

    ポール・クルーグマン「パニックについてのシンプルな経済学:2022年ノーベル経済学賞の総括」(2022年10月26日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    アダム・トゥーズのエントリとセットで。https://econ101.jp/translation-adamtooze-20221014/
  • ノア・スミス「弱い円は日本にとって好機,なんだけど」(2022年11月24日)

    [Noah Smith, “The weak yen is an opportunity,” Noahpinion, November 24, 2022] じゃあ,なんで日はその好機を利用してないのさ? ぼくが日にはじめて暮らしたのは,2000年代中盤のことだった.当時,円の値打ちはすごく覚えやすかった――だいたい,1ドル=100円だったからだ.どんなものでも,日で値札を見かけたら,頭の中で100で割ってやればだいたいどれくらいの値段なのかつかめた. 「1ドルだいたい100円」為替レートの時代は,約30年続いた.そして,2022年3月に,なにかがブツンといった.円が下がりはじめて,10月には少しのあいだとはいえ1ドル150円にまで下がって,それから1ドル140円にまで少しもどした: Source: Xe.com ドルにかぎらず,日の実質為替レートはあちこちの貿易相手国に対しても下が

    ノア・スミス「弱い円は日本にとって好機,なんだけど」(2022年11月24日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    日本の輸出のGDPにおける割合はUS以外のG7の半分近くしかない。賃金は安く電力コストはほどほどなのに日本の輸出の弱さは謎。海外展開の弱さ、ガラパゴス規格、年功序列などの企業文化
  • 【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜|ふくろう

    この記事は、執筆業を15年(専業5年/副業10年)ほど続けている人間が、どのように原稿を書いているかを解説する、執筆メイキング記事です。 私が2年、寄稿していた『の雑誌』新刊レビュー原稿を例として、初稿から完成稿までどのようにバージョンを重ねているか、説明します。 ◆【前置き】この記事を書いた背景◇想定読者想定読者は、「原稿をなかなか書き出せない人」「原稿を書くのに時間がかかる人」「原稿を思うように書けずに苦悶している人」です。 ◇きっかけもともと稿は、執筆に悩む家族のために書いた、家庭内閲覧用の文書です。 家族(執筆の専業経験なし)は、たまに専門領域の記事や書籍の執筆依頼を受けて書いています。執筆するたびに「書けぬ……書けぬ……もうだめだ……」とうめきつつ、どうにか書き上げるのが風物詩でしたが、今とりかかっている原稿はとりわけ難産らしく、毎日「何の成果も!得られませんでした!!」状態

    【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜|ふくろう
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    こういうの他の分野、絵とか漫画とかにも転用できそう
  • 何か起こった時ハラスメント相談室に持ち込むよりTwitterで晒した方が「効果的」なのは危うい一線を越えたのでは

    田トンクス @doocheehoo @zahlen_spiel 大学のハラスメント相談室ってハラスメント(案件をカジュアルな)相談(として処理する)室なので。 一度相談したことあって「ちゃんと説明してくれないとわからない」→「専門的なこと言われてもわからない」→「もう少し頑張ってみれないかな?」とまぁ控えめにいって糞 2022-11-23 12:07:47 sasa.k @re_musee @zahlen_spiel 某大学の先生、学生に「他人の論文の文を勝手に切り取って使うな、パクリと同じだぞ」と伝えたら、その学生がハラ相に行き、先生はハラ相から注意を受けたそうです。どんなであれ言った側の過失ですが、じゃあなんて言えば良かったのかと他人事ながら可哀想になりました。ツイの方が冷静な意見来そう。 2022-11-23 22:16:50

    何か起こった時ハラスメント相談室に持ち込むよりTwitterで晒した方が「効果的」なのは危うい一線を越えたのでは
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    本来妥当であるはずのプロセスが信用されてない問題。
  • https://twitter.com/y_haiku/status/1602591486696382464

    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    これはほんとそう
  • ABAさんはTwitterを使っています: 「ChatGPTに実況パワフルLinuxしてもらうの面白いな。本物のシェルにもサッカー解説者を付けて、実行するコマンドを盛り上げて欲しいよ 」 / Twitter

    ABAさんはTwitterを使っています: 「ChatGPTに実況パワフルLinuxしてもらうの面白いな。本物のシェルにもサッカー解説者を付けて、実行するコマンドを盛り上げて欲しいよ 」 / Twitter
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    こんなんできるんだ。すげーな。/ 笑点の大喜利とかできそう
  • UIから「白」が消える日|ritar

    これは designing plus nine Advent Calendar 19日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 今年の10月頃、YouTubeに大きいデザイン変更がありました。 アイコンの変更、角丸やレイアウトなど全体的に一新されているのですが、中でも自分が仰天したのは「アンビエントモード」という新機能です。 アンビエントモードこのモードをオンにすると、動画の下側のUI領域が、まるで動画部分から光が漏れているかのようにじんわりと色づきます。 これを見たとき自分は度肝を抜かれました。なんたってUIの領域にコンテンツの色が侵しているのです。 これを踏まえて、最近UIと色について考えたことを、UIデザインの歴史を振り返りながら記していきます。先に要点を言うと、UIはどんどん「無色透明」になっていくと考えます。これは「技術が生活に浸透することによってUIは存在感を減らし

    UIから「白」が消える日|ritar
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    このながれでFluentの話出ないのか。コンテンツに集中させるという流れは確かによく聞くけど、記事内容は強引なとこあるような
  • https://twitter.com/tarareba722/status/1604679115809755136

    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “日本人は何かを踏み潰すときにそれがおにぎりだと分かるとすごく躊躇するだろう、信仰ってそういう(好悪や心象に根付いた)ものだと思う”
  • 誰とでも打ち解けられる魔法の言葉をお前らに教えてやる

    「大変じゃないですか?」 これ言うだけで勝手に向こうは親近感持ってべらべら喋りだすよ。 相手が出してきた情報に対して、この言葉を付け加えるだけでOK。 「雪国出身って、大変じゃないですか?」 「リモートワークって、大変じゃないですか?」 「を飼うって、大変じゃないですか?」 これ言うと勝手に自己開示し始める。で、人間って自己開示した相手に好感を持つようにできているんだよね。 これ言うだけでコミュニケーションで無双できるぞ。

    誰とでも打ち解けられる魔法の言葉をお前らに教えてやる
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    ”大変じゃないですか?” なるほど。逆にこれで反応悪い人にはあまり突っ込まないほうがよさそうね。
  • ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 - Hatena Policies

    ユーザーのブックマーク一覧ページをブックマークし誹謗しているユーザーがいるが、これはガイドライン上許認される行為かとの問い合わせあり 特定ユーザーのブックマーク一覧ページやコメントページについてブックマークをする行為や、そのユーザーのブックマーク傾向、コメントの内容について言及する行為については、コメント表現が論評の範囲にとどまる限り、ガイドライン上特段の問題はない。しかし、コメント表現が論評の範囲を超え、人身攻撃に相当する場合は、利用規約で禁ずる権利侵害情報の発信、または迷惑行為、嫌がらせ行為に相当するものと判断する 問い合わせの対象となったブックマークコメント群では、言及対象ユーザーに対し「チンカス」「ゴミ」「キチガイ」といった直接的な罵倒に類する表現があったため、投稿者に対し注意勧告を行った 注意勧告を行った後、しばらくの間は類似の投稿は行われなかったため利用状況が改善されたものとみ

    ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 - Hatena Policies
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “言及対象の投稿内容やサービス利用状況に関する批判である場合、相当に強い表現であっても論評の範囲にあたる可能性は否定できない” / kyoumoeかよ
  • ぼくははやくなっていく/2022年11月期シルバールーキー賞 - 夏島扉 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ぼくははやくなっていく/2022年11月期シルバールーキー賞 - 夏島扉 | 少年ジャンプ+
  • https://twitter.com/myuuko/status/1607337149644562433

    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “言語的内集団バイアス(内集団の望ましい行動は抽象的、望ましくない行動は具体的言葉を使う)が知られている。人は他人が使った言語パタンから言及対象がその人の内集団かどうかを推測するよ”
  • 見かけ上の寛容さに隠された権力について語るジジェクの動画に字幕をつけました

    見かけ上の寛容さに隠された権力について語るジジェクの動画に字幕をつけました
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    相手に選択させる体を取りながら実際は強要してるのに比べれば、ストレートに強要するほうがマシだというのは、まあそのとおりね
  • 3Dモデル→高品質な線画に変換できるWebサイト公開 漫画や絵を描く人から「これはすごい!」「綺麗で驚きました」と絶賛

    手元の3Dモデルデータを線画に変換できる無料Webサイトが登場しました。漫画の背景などを描くのに活用できそう! AIエンジニアのまっくす(@minux302)さんが公開したWebサイト。3Dモデルのデータをブラウザにドラッグ&ドロップするだけで簡単に読み込み、線画に変換してくれます。しかも、線画の状態でもカメラ位置をグリグリ動かすことも可能。これはすごいぞ……! 3Dモデルが…… 線画に変換できる! カメラの位置も移動可能 Twitterでは「息子用のぬり絵がすぐにできる!!!」「超便利なやーつ!!」とツールを称賛する人の声が寄せられています。 なお、アップロードできるデータの形式はgltf、glb、fbx、objです。 投稿提供:まっくす(@minux302)さん ネットの反応を見る advertisement 関連記事 初心者が「ガラガラなのに隣に座ってくる人対策」の3Dアニメを作った

    3Dモデル→高品質な線画に変換できるWebサイト公開 漫画や絵を描く人から「これはすごい!」「綺麗で驚きました」と絶賛
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    塗り絵という発想でてくるのいいな
  • ロシア社会は“プーチンの戦争”を止められない | NHK

    ロシアには人々が意見を表明できる仕組みがない」 ロシア社会について独自の分析を続ける社会学者として知られるレフ・グドゥコフ氏は、いまのロシアの現状をそう語りました。 政権に批判的な姿勢を変えることなく、世論調査や分析を続けてきた独立系の世論調査機関「レバダセンター」で、所長を務めてきたグドゥコフ氏。 ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア、そしてプーチン大統領をどう見ているのか。 話を聞きました。 (聞き手 モスクワ支局記者 禰津博人) レバダセンター グドゥコフ氏とは 2003年に設立された「レバダセンター」で長く所長を務めてきたレフ・グドゥコフ氏。 「レバダセンター」は2016年、プーチン政権によって、いわゆる「外国のスパイ」を意味する「外国の代理人」に指定され、圧力を受けながらも独自の世論調査活動や分析を続けています。 2021年5月に所長を退任したあとも、研究部長としてロシア社会に

    ロシア社会は“プーチンの戦争”を止められない | NHK
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    国による言論規制がいかに強力かという事例だ。/ “そもそも「戦争」という単語に言及したり、民間人や軍人の損失に関するすべてに言及したりすることなどが禁止されています”
  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1618801750429032448

    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    単純化の話。https://dlit.hatenadiary.com/entry/20150727/1437975510 ここなんかにも似た話が出てきてるな。ツイートの方は解像度だからちょっと違うか
  • ノア・スミス「世界を救った研究がノーベル経済学賞を受賞」(2022年10月12日)

    [Noah Smith, “An Econ Nobel for research that saved the world,” Noahpinion, October 12, 2022] [ノーベル経済学賞の委員会も,授賞の発表でこの映画を引用してるよ!] バーナンキ,ダイアモンド,ダイビッグは,銀行が破綻する理由を解明した――ひいては,銀行破綻で経済が道連れになる理由も 2022年のノーベル経済学賞は,ベン・バーナンキ,ダグラス・ダイアモンド,フィリップ・ダイビッグにおくられた.受賞理由は,銀行破綻・金融危機に関する彼らの研究業績だ.今回の授賞は,おくられるだけの理由がたっぷりあるとぼくは思ってる――現在進行で経済を救う研究をやった経済学者なんて,ほとんどいない. ただ,同時に,今回の授賞はちょっぴり意外にも思った.というのも,ノーベル経済学賞ってのは――自然科学の賞とちがって――たいて

    ノア・スミス「世界を救った研究がノーベル経済学賞を受賞」(2022年10月12日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    2008の大不況は大恐慌と比べ救済措置のお陰で銀行システムが破綻しなかった。
  • タイラー・コーエン 「強力な敵の不安鎮静化効果」(2010年3月10日)

    ●Tyler Cowen, “The role of the blogosphere”(Marginal Revolution, March 10, 2010) 最新の研究によると、我々は、一般的な不安(generalized anxiety)に対する防衛機制(defense mechanism)として、敵の存在に着目して、その敵の力を誇張する(=実際よりも強大な存在として想定する)傾向がある――そうすることを通じて、不安の鎮静化を図る傾向にある――らしい。 全文はこちら [1] 訳注;こちらのページで全訳が試みられているようだ。。別様に表現すると、以下のような話になるらしい。 ある研究グループの一派によると、敵の強さ(あるいは、力)を誇張して語る傾向は、ある特定の心理的な機能を果たすことになるという。我々の幸福(well-being)は、我々のコントロールできない要因に大きく左右されると

    タイラー・コーエン 「強力な敵の不安鎮静化効果」(2010年3月10日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “恐怖の原因を単一の強力な敵のせいにするほうが、まだ気持ち的に楽” ゆえに不安に対する防衛機制として敵の力を誇張することで不安を沈静化する。強力化というより単一化か
  • タイラー・コーエン 「ジャネット・イエレンへの割り込み ~米国の政界におけるジェンダー・バイアスはいかほど?~」(2022年10月28日)

    ●Tyler Cowen, “Interrupting Janet Yellen”(Marginal Revolution, October 28, 2022) 米国の政治家たちの間で「ジェンダー・バイアス」はどのくらい蔓延(はびこ)っているのだろうか? 稿では、米国の議員の間で広がる性差別(sexism)の効果を厳密なかたちで浮き彫りにするために、FRB議長が招聘(しょうへい)された議会の公聴会の議事録の分析を試みた。具体的には、2001年から2020年までの期間を対象に、(女性初のFRB議長を務めた)ジャネット・イエレンをトリートメントに指定した回帰分析を行った。その分析の結果はというと、2001年から2020年までの間にイエレンだけでなくその他の男性のFRB議長(グリーンスパン、バーナンキ、パウエル)のうちの少なくとも誰か一人と公聴会で相まみえた経験がある議員らは、男性のFRB議長

    タイラー・コーエン 「ジャネット・イエレンへの割り込み ~米国の政界におけるジェンダー・バイアスはいかほど?~」(2022年10月28日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    米国議会でのジェンダーバイアスの事例。娘がいるかどうかで変わってくる。娘効果って初めて聞いた
  • 強迫性行動障害および問題のあるポルノ使用に関連する離脱と寛容 – ポーランドの全国代表サンプルに基づく事前登録研究 (2022)

    経歴強迫性行動障害 (CSBD) と問題のあるポルノ使用 (PPU) の中毒モデルは、禁断症状の存在と、障害の表現型における性的刺激に対する耐性の増加を予測します。 ただし、この主張を裏付ける明確な経験的証拠はほとんどありません。 結果離脱と耐性の両方が、CSBD の重症度と有意に関連していた (β = 0.34; P <0.001および β = 0.38; P < 0.001) および PPU (β = 0.24; P <0.001および β = 0.27; P < 0.001、それぞれ)。 調査された 21 の禁断症状のタイプのうち、最も頻繁に報告された症状は、止めるのが困難な頻繁な性的思考 (CSBD の参加者の場合: 65.2%、PPU の参加者: 43.3%)、全体的な覚醒の増加 (37.9%; 29.2%)、困難でした。性的欲求のレベル (57.6%; 31.0%)、過敏性 (

    強迫性行動障害および問題のあるポルノ使用に関連する離脱と寛容 – ポーランドの全国代表サンプルに基づく事前登録研究 (2022)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “強迫性行動障害 (CSBD) と問題のあるポルノ使用 (PPU) の中毒モデルは、禁断症状の存在と、障害の表現型における性的刺激に対する耐性の増加を予測します” ギャンブルやゲーム障害に似てると
  • アレックス・タバロック「再現性の危機は乗り越えられつつある――メタ科学の展望」(2022年10月20日)

    [Alex Tabarrok, “A Vision of Metascience,” Marginal Revolution, October 20, 2022] メタ科学で科学的発見の生態系を改善する方法について,マイケル・ニールセンとカンジュン・キウがすばらしい一文を書いてる.その内容には,賞賛すべき点も多いし,考えるべきことも多い.読んでみると,思考を刺激するポップな着想にいくつか出くわす: 分散による資金提供 (Fund-by-variance): 査読者たちによる評点の平均がいちばん高い研究計画に資金を提供するのではなく,資金提供側は主要なシグナルとしての査読評点に分散を使うべきだ(あるいは尖度かそのたぐいの,査読者どうしの意見の不一致度合いをはかる数値を):つまり,きわめて評価が大きく分かれているものに資金を提供するのだ(その研究が大好きな人もいれば大嫌いな人もいる研究に資金を

    アレックス・タバロック「再現性の危機は乗り越えられつつある――メタ科学の展望」(2022年10月20日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    メタ科学の改善。評価の分散が大きい研究への資金提供、事前登録レポート。研究デザインを事前登録しておくことで再現実験をやりやすくする。
  • ケイト・マッケンジー&ティム・サヘイ「ポリクライシスとは何か」(2022年10月20日)

    A protest against economic conditions in Colombo, the capital of Sri Lanka, March 15, 2022. A debt crisis is disrupting life across the country, where food and fuel are suddenly either unavailable or exorbitantly priced, and protests are rising against a president with a reputation for brutality. (Atul Loke/The New York Times) An Introduction An Introduction to The Polycrisis Posted by Phenomenal

    ケイト・マッケンジー&ティム・サヘイ「ポリクライシスとは何か」(2022年10月20日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “ポリクライシスは、安全保障、気候、経済、政治的ジレンマの””複合的な緊張状態を抱えた世界を言い表す言葉”"危機は個別の集積にとどまらず、総体となってより危険となる" ホーリズム全体は個の集合以上のもの
  • サイモン・レン=ルイス「国家がなすべきことを変えずに国家を縮小させるのは経済学的に意味をなさない」(2022年11月1日)

    [Simon Wren-Lewis, “It makes no economic sense to keep shrinking the state without changing what the state is meant to do,” Mainly Macro, November 1, 2022] 前任のクワーテンによる法人税減税を取り消して所得税減税を無期限延期すると,新財務相のハントが発表した.その一方で,国民健康保険料の増額取り消しは取り消さなかった.これを受けて,「緊縮 2.0」の論議がずいぶんと盛んになっている.将来にありうる公共支出の削減に「緊縮 2.0」というラベルを当てはめるのが好ましいかというと,私はあまり自信がない.2010年以降になされた公共支出削減を「緊縮」と呼んだのは,いくらか理にかなっていた.というのも,よりによって景気循環の間違った時期に公共支出を

    サイモン・レン=ルイス「国家がなすべきことを変えずに国家を縮小させるのは経済学的に意味をなさない」(2022年11月1日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    「公共部門/民間部門のどちらでやるか」が先ずあり公でやるとなれば必要な増税をしてでもやる、公/民を考えずただ予算に合わせようとするのは間違ってると。
  • ノア・スミス「習近平よ、永遠なれ。中国は一人の凡庸の男によって自縄自縛となってしまった」(2022年10月17日)

    Xi Jinping, forever China has shackled itself to…this one mediocre guy. Postedby Noah Smith, On Oct 17 2022 僕は中国についての専門家じゃないし、専門家のふりをするつもりはない。でも、去年は、たくさんの人が見過ごしているだろう大事なことを、キャッチできたと思う。習近平は、世間で思われてるほど有能な指導者じゃないってことだ。 ノアピニオン 習近平が、言われるほど有能じゃないだけだとしたら? 習近平は、毛沢東以来の中国の最も強力な指導者として広く称賛されている。確かに彼は、権力を非常に効果的に掌握してきている。習近平は、潜在的なライベルだった薄熙来と周永康を完膚なきまでに失脚させ、「反腐敗」キャンペーン通じて自身が関与していない派閥を粛清・服従させる等、前任の主席の下では中国共産党によって

    ノア・スミス「習近平よ、永遠なれ。中国は一人の凡庸の男によって自縄自縛となってしまった」(2022年10月17日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “半ば想像上の偉大だった過去の時代に憧れてるんじゃないのか” トランプだけでなくプーチンもそういうとこある。もっと昔の時代だけど。
  • アダム・トゥーズ「近年のドイツの経済的成功は、ロシア産の“安いガス”に依存していたのだろうか?」(2022年9月13日)

    Chartbook #150: Why “cheap Russian gas” was a strategic snare but not the secret to German export success. Posted by Adam Tooze, Sep 13 2022 今、ドイツの大戦略は避難の矢面に立たされている。プーチンに融和的だった、軍備を怠っている、と批判されているのだ。おまけにドイツ連邦共和国は、史上かつてない規模でのエネルギー危機に直面している。ロシアからのガス供給は、完全に停止されてはいないが、大幅に削減されており、ドイツのエネルギー消費は(家庭・産業共に)、パイプラインで供給される東からのガスに依存しているのを露呈した。ドイツの戦略を批判してる人は以下のように指摘している。曰く、プーチンに依存するリスクは、少なくとも2014年のクリミア併合以降は明らかになってい

    アダム・トゥーズ「近年のドイツの経済的成功は、ロシア産の“安いガス”に依存していたのだろうか?」(2022年9月13日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “「ドイツの経済的成功は、安価なロシア産のおかげだった」との逸話をいたるとこをで見かけている。…詳しく調べてみると(ほとんど)意味をなしていない”
  • タイラー・コーエン 「心配事の有限性 ~新型コロナの流行に伴って、気候変動問題への世間の関心が薄れている?」(2022年10月29日)

    ●Tyler Cowen, “The finite pool of worry”(Marginal Revolution, October 29, 2022)/【訳者による付記】タイラー・コーエン「コロナウイルスによって進歩派左翼は死んだ」(227thday氏による訳)もあわせて参照されたい。 限りある(非弾力的な)資源がここにも。 人が一度に抱え込める心配事の数には限りがあると説く心理学の理論の一つ(Weber, 2006)――Finite Pool of Worry(FPW)仮説――によると、人は複数のネガティブな出来事――不安や心配といったネガティブな感情を引き起こす出来事――に同時に向き合うのを避ける傾向にあると想定されるが、そのことを裏付けるかのように、 新型コロナに対する世間の懸念が高まるにつれて、気候変動問題から目を逸らす傾向が強まっているようである。そこで、稿では、201

    タイラー・コーエン 「心配事の有限性 ~新型コロナの流行に伴って、気候変動問題への世間の関心が薄れている?」(2022年10月29日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “人が一度に抱え込める心配事の数には限りがあると説く心理学の理論の一つ(Weber, 2006)――Finite Pool of Worry(FPW)仮説”
  • アダム・トゥーズ「アメリカの犯罪者を生み出すシステムは、多くのアメリカ人を雇用から締め出し、その人生を蝕んでいる」(2022年11月20日)

    時々、偶然目にする数字に足止めされてしまうことがある。先週はこの数字だった。 以下は、2018/19年のランド研究所によるものだ。 高等教育を受けていない26歳から35歳の(アメリカ人)男性のうち、60%が26歳までに逮捕されたことがあると回答した。対照的に、同年齢層の大卒男性は23%である。この数値には人種による差はほとんど見られない。 少しこの件を考えてみよう。 アメリカの若者の60%は、高等教育を受けていない。これはほぼ労働者階級と見なせるだろう。そして、この階層の人たちのほとんどは、26歳までに少なくとも一度は逮捕されたことがある。 驚くべき事実だが、この報告書の著者ジェイムズ・P・スミスは、逮捕率の割合が時代の経過と共に劇的に上昇していることを発見した。 26歳までに最低一度は逮捕されたアメリカ人の割合(出生年齢別区分) 出典:ランド研究所 2010年代の26~35歳のアメリカ

    アダム・トゥーズ「アメリカの犯罪者を生み出すシステムは、多くのアメリカ人を雇用から締め出し、その人生を蝕んでいる」(2022年11月20日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    米国の26-36歳の60%は高等教育を受けておらず、うち男性60%は26歳までに逮捕経験がある。大卒だと23%。人種間の差は教育水準と相関。米国人の1/4が前科持ち。犯罪歴は労働機会を大きく損なう
  • タイラー・コーエン 「気温の『認識』に影響を及ぼす要因とは?」(2012年7月19日)

    ●Tyler Cowen, “How hot did you say it was?”(Marginal Revolution, July 19, 2012) 実のところ、こと気温に関しては、「現実」と「認識」との間には何らのつながりも見出せない。横軸に現実の気温(その人が暮らす地域の平均気温 [1] 訳注;正確には、その地域の「過去3年間の平均気温」と「過去30年間の平均気温」の差)をとって、縦軸に気温に関する人々の認識――平均気温が上がっていると考えるか、下がっていると考えるか、変わりがないと考えるか――をとると、水平な直線が描かれるのだ。統計的な手法を使った分析によると、現実の気温は人々の認識にほとんど影響を及ぼしていないことが見出されたのである。〔学歴が高い人ほど、平均気温が上がっていると考える傾向が強く、それゆえ〕「教育」は現実と認識のギャップを埋める方向に働くが、その効果の大き

    タイラー・コーエン 「気温の『認識』に影響を及ぼす要因とは?」(2012年7月19日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    人々の平均気温に関する認識は現実の気温からはほとんど影響を受けず、かわりに政治的イデオロギーや文化的な価値観の影響を強く受ける。/ これは気候や自然が政治テーマになってる場合の話かね
  • タイラー・コーエン 「牧畜、戦闘、名誉の文化」(2021年9月24日)

    ●Tyler Cowen, “Herding, Warfare, and a Culture of Honor”(Marginal Revolution, September 24, 2021) ・・・というのが、イーミン・カオ(Yiming Cao)&ベンジャミン・エンケ(Benjamin Enke)&アーミン・フォーク(Armin Falk)&パオラ・ジュリアーノ(Paula Giuliano)&ネイサン・ナン(Nathan Nunn)による重要な共著論文のタイトルだ。アブストラクト(論文の要旨)を引用しておこう。 社会心理学の分野で広く知られている「名誉の文化」(‘culture of honor’)仮説 [1]訳注;「名誉の文化」仮説についての詳細は、例えば次のを参照されたい。 … Continue readingによると、牧畜が生活の中心となっている地帯では「復讐」や「暴力」を

    タイラー・コーエン 「牧畜、戦闘、名誉の文化」(2021年9月24日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    名誉の文化と牧畜文化の関連の検証研究。牧畜依存度が高いほど紛争頻度だけでなく強度も高い。/ 自力救済が必要なほどこの傾向があるから、牧畜以外にもなんかありそうではある
  • ダニ・ロドリック 「サッカー、文化、暴力」(2008年4月3日)

    ●Dani Rodrik, “Soccer, culture, and violence”(Dani Rodrik’s weblog, April 3, 2008) 今回もまたもや「サッカー経済学」ネタを取り上げるが、「その話題はもうウンザリだ!」と感じている読者がいたらこの先は読まなくてもいい。ただし、興味をそそる話だとは思う。 エドワード・ミゲル(Edward Miguel)が「おっ」と思うような事実を探り当てた実に興味深い論文(pdf)――セバスチャン・サイエ(Sebastián M. Saiegh)&シャンカー・サチアナ(Shanker Satyanath)との共著論文――を送ってくれた。ヨーロッパのプロサッカーリーグでプレーしている選手に限った話になるが、内戦を経験したことのある国出身の選手は、そうじゃない選手に比べて、試合中に暴力的なプレーをしがちな傾向にある――イエローカー

    ダニ・ロドリック 「サッカー、文化、暴力」(2008年4月3日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “運転の仕方にそれほど違いはない” 有意な差はない、ではないんだよな。
  • ジョセフ・ヒース 「上位1%のライフスタイル ~暖められた私設車道~」(2014年3月13日)

    「ラディカルな環境主義者」なんかじゃないと自任しているものの、環境汚染だとか浪費(無駄)だとかとの絡みで越えないように心掛けている境界線がいくつかある。「屋外を暖める」というのがそのうちの一つだ(あなたが屋外を暖めるのに手を出してしまっているようなら、一体全体どういう次第でその選択に至ったのかを考え直すべきだ)。例を挙げると、屋外用のヒーターを目にするたびに少々あきれてしまうのだ。隣人の女性がバックヤードデッキに屋外用のヒーターを設置しているのだが、その光景を目にするたびに、「気かね? セーターを着ればいいだけの話なんじゃないのかね?」と心の中で独りごちるのがお決まりになっている。 これだけじゃまだ足りないと言わんばかりに、トロントで暮らす上流階級の間で新たなライフスタイルが定着しつつある。その様を目にすると、気も狂わんばかりにイライラさせられてしまう。「自宅の私設車道を暖める」のが流行

    ジョセフ・ヒース 「上位1%のライフスタイル ~暖められた私設車道~」(2014年3月13日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “貧困層だけじゃなく、富裕層も得をするのだ。” というか貧困層より富裕層のほうが大きく得をするのだ。代わりに公的福祉の財源は減る。
  • タイラー・コーエン「なんでこんなにいろんな価格の下2ケタが99セントなの?」(2023年1月3日)

    [Tyler Cowen, “Why do so many prices end with 99 cents?,” January 3, 2023] 企業が商品価格の下2ケタを99セントにする理由は,「左端の数字バイアス」がかかっているからだと言えそうだ――消費者たちには, $5.00 よりも $4.99 の方をずっと安く知覚する傾向がある.全米25のチェーン店で販売されている 3,500コの商品に関する小売り店スキャナーデータを分析したところ,この説明を堅固に支持する証拠が得られた.「左端の数字バイアス」の強さを構造的に推計すると,次のことがわかる――下2ケタが 99 になっている価格から 1セント増えると,消費者たちは,まるで 20セント以上の値上がりであるかのように反応する.次に,左端の数字バイアスがかかった需要をふまえた最適値付けのポータブル・モデルの解を得た.研究では,このモデ

    タイラー・コーエン「なんでこんなにいろんな価格の下2ケタが99セントなの?」(2023年1月3日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    「左端の数字バイアス」に意味はあるが小売はその効果を過剰に見積もってるため、需給による最適化よりも利益を取りこぼしてる、と。/ これに他店との印象の比較とか考える必要があるんだろうな
  • マーク・ソーマ 「『新年の誓い』の経済学 ~内面におけるいがみ合いに対処する術とは?~」(2005年12月29日)

    バージニア・ポストレル(Virginia Postrel)がニューヨーク・タイムズ紙に寄稿した記事で「コミットメント」の価値について論じている。 “A Nobel Winner Can Help You Keep Your Resolutions” by Virginia Postrel, Economic Scene, NY Times: 新年の誓い(抱負)を立てるのは、なぜなのだろうか? ・・・(略)・・・誓いを立てるのを1月1日まで持ち越すのは、なぜなのだろうか? 今すぐにでも誓いを立てればいいのに、なぜそうしないのだろうか? ・・・(略)・・・ 新年の誓いは、人間が抱える最も厄介な「いがみ合い(対立、葛藤)」のうちのいくつかに対処する上で役に立つと語るのは、今年度(2005年度)のノーベル経済学賞を受賞したトーマス・シェリング(Thomas C. Schelling)である。・・・

    マーク・ソーマ 「『新年の誓い』の経済学 ~内面におけるいがみ合いに対処する術とは?~」(2005年12月29日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    戦略的なエルゴノミクス。“何を為(な)すか(行為/決定)についての好みがその時々で変わってくる” 何をするか先行して決めておく、またそれをサポートする方略を用意する。
  • タイラー・コーエン 「新型コロナの影響で交通事故死が減っている・・・わけじゃないらしい」(2021年3月5日)/「コロナ禍の最中に発生している交通死亡事故の実態に迫る」(2023年1月10日)

    全米安全評議会(NSC)の発表によると、2020年に交通事故(自動車事故)で死亡した人の数が速報値で4万2060人に達する見込みという。2007年以降で最多となる模様で、前年(2019年)比で8%増になるという。新型コロナの影響で車が運転される機会が大きく減っている――全米における車の総走行距離は前年よりも13%減っている――にもかかわらずだ。(走行距離1億マイルあたりの死亡者数で測った)死亡率だと、前年比で24%増を記録。24%増というのは、NSCが1924年にデータの収集を開始して以来――過去96年の間で――最大の伸び率である。 全文はこちら。ここでもまた、 我が国のストレス耐性が試されているようだ。情報を寄せてくれた Nick A. に感謝。 ——————————————————————————————– (新型コロナの影響で車の交通量が減ったおかげで)道路が広々として空(す)いてい

    タイラー・コーエン 「新型コロナの影響で交通事故死が減っている・・・わけじゃないらしい」(2021年3月5日)/「コロナ禍の最中に発生している交通死亡事故の実態に迫る」(2023年1月10日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    交通量は減ったが事故死は24%増。若者による危険運転の増加が原因っぽいけどその理由は明確でないと
  • タイラー・コーエン 「私がこれまでに目撃した革命的な出来事」(2023年1月15日)

    その性質にしてもそのインパクト(影響)の大きさにしてもその継続期間にしてもまるで違うが、私が今まで生きてきた中で目撃した革命的な出来事をいくつか列挙すると・・・、 1. 月面着陸(1969年):人工衛星の開発に火をつけたのを別として、そのインパクトの多くはまだ表面化していない。両親の許しもあって、アポロ11号が月に降り立つのをテレビで夜遅くまで眺めていたものだ。 2. 共産主義体制の崩壊(1989年-????):今やポーランドは、訪ねる(旅行する)のにもってこいの魅力的な国になっている。上海も驚嘆させられる場所に様変わりしている。ちなみに、共産主義時代の東欧に足を踏み入れたことがあるのは生涯で一度だけだ(1989年に訪問)。 3. アジアの躍進:日韓国が目覚めた(躍進しはじめた)のは、私がこの世に生を受けた頃だ。中国の躍進は言うまでもなく、インドの躍進も続きそうだ。 4. 社会の女性化

    タイラー・コーエン 「私がこれまでに目撃した革命的な出来事」(2023年1月15日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    PCの普及とかは入らないか。女性化は逆を言うといかに男性寄りだったかとも言えそうね。
  • タイラー・コーエン 「過去10年を振り返って」(2019年12月27日)

    ブルームバーグに寄稿したばかりの記事の一部を引用しておこう。 2010年から2019年までの10年間にアメリカでヒットした(フィクション)のランキング(ベストセラー一覧)を見てみるといい。上位10冊のどれをとっても主人公は女性だし、上位7冊が女性作家の手になるものだ――「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」シリーズが1位から3位までを独占している。上位10冊中3冊でタイトルに「少女」(“Girl”)という言葉が入っている――。 過去10年のトレンドの中でも個人的に最も注目に値すると思うのは「文化の女性化」だ。その次にくるのが「(主にモバイル端末の)スクリーンとのにらめっこ」だ。 日々の生活の中で面白い物語に巡り合える機会にとりわけ恵まれている空間と言えば、(主にスマホなどのモバイル端末の)スクリーン(画面)上だ。 記事では他にも色んな話題を取り上げている。 〔原文:“My look ba

    タイラー・コーエン 「過去10年を振り返って」(2019年12月27日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    “「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」シリーズが1位から3位までを独占”(;´Д`)… / 2010-2019に売れたランキングだと全て2008-2012の間に出版されたものだけになるんだな。米国は新刊点数が多くないのだろう
  • アレックス・タバロック 「社会正義に目覚めた10年」(2019年6月2日)

    これまでの10年(2010年代)の間に色んなトレンドが生まれたが、そのうちの一つが「社会正義への目覚め」とでも呼べる現象だ。その勢いは息を吞(の)むほどで、これほどまでに急激な変化は目にしたことがない。どうやら2010年~2014年あたりが屈折点(社会正義への目覚めに弾みがついた時期)になっているようだ。 ザック・ゴールドバーグ(Zach Goldberg)が新聞記事でどんな単語が使われているかを調べるためにレクシスネクシス社のデータベースを漁った結果をtwitterに投稿している。その一部を以下に掲げておこう。 ニューヨーク・タイムズ紙上で「社会正義」という単語が使われている記事の数 「多様性、包摂」という単語が使われている新聞記事の数 「白人性」という単語が使われている新聞記事の数 デビッド・ロザド(David Rozado) もニューヨーク・タイムズ紙に焦点を絞ってさらに念入りに同様

    アレックス・タバロック 「社会正義に目覚めた10年」(2019年6月2日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    「ポリティカル・コレクトネス」という用語が左派を攻撃する共和党によって大きく広まったように、その言葉がどう使われてるのかは単純に数の調査ではわからないけど、NYTだしな
  • タイラー・コーエン 「『進歩』の担い手としての巨大企業」(2019年5月4日)

    ワシントン・ポスト紙に掲載されたばかりの拙稿――拙著の『Big Business:A Love Letter to an American Anti-Hero』(邦訳『BIG BUSINESS:巨大企業はなぜ嫌われるのか』)からの抜粋――の一部を引用しておこう。 しかし、である。アメリカ歴史を振り返ると、巨大企業が『進歩』を後押しする強力な原動力の役割を担った例が多いことに気付かされる。世の人々に働く場を提供するというかたちを通じてだけではない。巨大企業は、差別や抑圧に苦しむ人々に手を差し伸べる一連の慣行なり、規範なりの定着に一役買ってもいるのだ。 例えば、同性婚は合憲であるとの判決が連邦最高裁判所によって下されたのは2015年のことだが、マクドナルドやGE(ゼネラル・エレクトリック)、P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)、巨大IT企業の多くは、それよりもずっと前の段階から、異性間の

    タイラー・コーエン 「『進歩』の担い手としての巨大企業」(2019年5月4日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    人気を気にするからと。それを実践する余力があるってのも。米国などでは外部だけでなく労働者への人気も重要そう。IT業界ではそういう感じの話あったはず。
  • ノア・スミス「格差は縮みつつあるのかも」(2023年1月2日)

    “Piketty’s Lecture 1” by European University Institute, CC BY-SA 2.0. そうでありますように 近頃あんまり聞かなくなった名前といえば,トマ・ピケティだ.2013年に,かのフランス人経済学者は『21世紀の資』刊行でいっきに世間の人々に知られるようになった.同書でピケティが述べた主張は,ようするにこういうものだった――「外的な要因がはたらかないかぎり――戦争や大規模な政府の行動による介入がないかぎり――資主義はおのずと格差をどんどん広げがちだよ.」 その主張を要約したのが,あの有名な “r > g” だ.この式は,簡潔でいて多くを物語っている.それは,資の利益率 (r) が経済全体の成長率 (g) を上回っていると,格差は機械的に開いていくってことだ.ピケティによれば,20世紀前半に格差が大きく開いていたものの,大恐慌と

    ノア・スミス「格差は縮みつつあるのかも」(2023年1月2日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    コロナ禍は恐慌や大戦とにた位置付けかもだからコロナ以降の話はどうだろね。一方賃金格差の話みたく政策で改善する期待があるのはいいね。
  • https://twitter.com/simizu706/status/1618890254341251072

    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    データからAIがモデルを提案してくれるようになってるのか。そのうちエヴァのマギみたくAI間で討論するようになるのかな
  • 闇バイトの指示役の人に「受け子や出し子が金を持って飛んだら追いかけるのか?」と聞いたらエグすぎる答えが返ってきた

    dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/byline/dragoner dragoner @dragoner_JP この闇バイトで集められた実行犯、犯罪するのに律儀に収獲物を顔も分からん指示役に納める倫理観が気になってる。数千万盗んだら自分のモノにすりゃいいのに → 「闇バイト」強盗、SNSに「日当100万」…面識ない若者集まる(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/47701… 2023-01-25 14

    闇バイトの指示役の人に「受け子や出し子が金を持って飛んだら追いかけるのか?」と聞いたらエグすぎる答えが返ってきた
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    なんか「親玉武勇伝」みたいな情報を拡散すると真似する親玉がでてきて逮捕されやすくなる、とかできないかね
  • 曇天のあかい花/2022年12月期ブロンズルーキー賞 - 十三野こう | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    曇天のあかい花/2022年12月期ブロンズルーキー賞 - 十三野こう | 少年ジャンプ+
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    改善ポイントのない講評初めて見たかも
  • Twitter、案件ツイートには#ad などの明示を義務付け

    Twitter、案件ツイートには#ad などの明示を義務付け
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    視聴者プレゼントに当選した、みたいなのもかね。線引が難しそうだし、こんな運用できるのかね
  • 有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた

    有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた(1/3 ページ) 話題のAIチャットボット「ChatGPT」だが、普通の人にはまだちょっと身近にはなっていない。またAIとやりとりしても「AIと会話できるのは分かった。すごいけど、だから何?」と感じる人もいる。しかし、ビジネスツールであるスプレッドシートからChatGPTが呼び出せると、景色はちょっと変わる。 新人に「このリストを調べて埋めておいて!」と依頼するような感じで、AIにちょっとした調べ物や、データづくり、問題づくりなどをさせられるようになる。UIは慣れ親しんだスプレッドシートで、依頼の文字を変更すれば自動的に内容が書き換わる。

    有能な秘書か、大ぼら吹きか 「ChatGPT」をスプレッドシートで使えるアドオンを試してみた
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    こういう、技術が先にあり使い道を探していくフェイズは楽しいね。/ すぐに調べられることより調べ方がよくわからないものなどに使うとか?/ イルカを復活させればミスが多くても心理的緩衝になりそう
  • 「アイマス」公式グッズで盗作、バンナムが謝罪 「ニコニコ大百科」のファンアート流用

    バンダイナムコエンターテインメントは1月27日、メディアミックス作品「アイドルマスター」のグッズにファンアートを盗作したものがあったと認め、謝罪した。該当グッズを注文済みのユーザーには注文のキャンセルを受け付ける。 デザインの盗作があったのは、同社のECサイト内で販売していた「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-1 H@PPY 4 YOU!」公式グッズのうち、「描きおろしチュパカブラ」イラストを使用した商品。同社は25日に、同グッズのデザイン変更を発表。理由は「諸事情のため」と説明していた。

    「アイマス」公式グッズで盗作、バンナムが謝罪 「ニコニコ大百科」のファンアート流用
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    結局こうだったか。グッズ多かったり公式絵が無数にあるとホントに公式でないのか確認するのに時間かかりそうね。ニコニコ大百科は公式絵模写も多いし、チュパカブラはラクガキ的に色んなとこで使われてるから
  • 『金曜日はビール on Twitter: "@hongokucho 給料増えないんだったら、円高デフレの方が円安インフレより良い人多いんじゃないかな…"』へのコメント

    自民党の所為にしてる人はイデオロギー思考停止で楽そうだな。ここ30年の高物価の国は失業率が高いし、物価以上には給料は上がらない。あとこの1年は露の所為なのだが。

    『金曜日はビール on Twitter: "@hongokucho 給料増えないんだったら、円高デフレの方が円安インフレより良い人多いんじゃないかな…"』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2023/01/28
    一般的には物価上昇率が高いと失業率は下がるのだが、なにかそういう実証研究とかがあった感じなのかね