記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ereni
    Ereni 日本の現状と嫌な意味で重なる事を意識して書いてるわけではない?スカヨハの件でoxfamはそれでもかなり気を使ってるとこが見えたが。

    2014/02/17 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 非正統化。正統性/正当性

    2014/02/07 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo イスラエルには同情しないけどまったく他人事じゃない。

    2014/02/04 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin アパルトヘイトに比べられている内はマシだろう。ホロコーストに比べられるよりは。 けっきょく素材が悪ければプロパガンダにも限界があるってことだと思うがなぁ

    2014/02/04 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee ちなみにこの文の中で出てきた「非正統化」については、ウォルトの本やその解説CDの中で詳しく説明 S・ウォルト「米国世界戦略の核心」は間違いなく必読。めっちゃおもろい。>>

    2014/02/04 リンク

    その他
    maru624
    maru624 イスラム勢力も女性蔑視で散々突かれてるわけで

    2014/02/04 リンク

    その他
    yoooshi99
    yoooshi99 これはほとんど引用文なのか?だとしたらいいのかこれ。。。

    2014/02/04 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember 各国政府の支援で作ったガザ地区のインフラをぶっ壊しといて文句の一つも言われない以上の成果上げたいの?

    2014/02/04 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK まるでパレスチナは事実としては平和であるというような主張に驚く。

    2014/02/04 リンク

    その他
    ponkotsupon
    ponkotsupon 別に国際政治論でいう「リアリスト」は「現実的な思考が出来る」という意味じゃなかったと思うが。まあそこら辺を意図的に混同させて「リアリスト」を自称する諸氏も少なからずいるけど。

    2014/02/03 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "イスラエル自身が「アパルトヘイト国家」というブランドを甘んじていて、さらにはそれを強化してしまうようなことを無意識にやってしまっているのだ"

    2014/02/03 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “これは「ラベル」が極めて重要な役割を果たしているということだ。そして「アパルトヘイト」というラベルは、それが公平なものかどうかに関係なく、悪影響を及ぼし始めているのだ。”

    2014/02/03 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ラベルは、それが公平なものかどうかに関係なく、悪影響を及ぼし始めている』 人ごとじゃないわけです

    2014/02/03 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 現状イスラエルが極めて不当な人権侵害国家であるのはラベルと言うより真実だろ。正当性が国家を左右し得る点、右派がそこに無神経過ぎ自滅的なのは確かだが。リアリストなら足元のリアルを先に見据えろ。

    2014/02/03 リンク

    その他
    doraneko_tom
    doraneko_tom 日本も他人事じゃないぞ、それが事実かどうかなんて関係ないんだから。

    2014/02/03 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro 他人の振り見て我が振り直せ、と思わず自国について思ってしまうお話。

    2014/02/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday センソうーむ

    2014/02/03 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 政策がアレだと正当な理由のあった国でもプロパガンダで負ける、という事例を見て、日本が奴らに正当性を渡さないことが重要。ゲスい政策やヘタなプロパガンダで負けてるんだから、もっと方策を見直せ。

    2014/02/03 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji ラベルって書くとやっている以上のことを評価されてる感じだけど、抑圧してるのは事実なんだから正当に評価されてるだけかと

    2014/02/03 リンク

    その他
    kinbricksnow
    kinbricksnow “先月のことだが、あるオランダの巨大年金基金が、その投資先であったイスラエルの五大銀行から資本を引き上げており、この理由としてイスラエルの占領政策を挙げた”

    2014/02/03 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse イスラエル内で人々に軍事的、愛国的な何かを見せる行動は、敵にどう利用される、というお話。日本にもいえる。

    2014/02/03 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 興味深い論考だな。中近東における米英勢力の後退と原理主義勢力の台頭も影響していると思うけどね。中・韓による「対日プロパガンダ戦争」にも何か影響があるかもね…

    2014/02/03 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai むしろナチの蛮行を梃子にしてここまで勝ち続けてきたことを賞賛するべきだらうよ。何事にも賞味期限はある。もつとも米帝の黒鼠の如く永久化を企図してはゐるだらうが。

    2014/02/03 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( 帰属 )

    2014/02/03 リンク

    その他
    El_Fire
    El_Fire "あいにくだが、イスラエルは敵を成功させるために必要な、あらゆることをやっている。" 日本自身の問題として考えてみよう。

    2014/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「プロパガンダ戦争」に負けはじめたイスラエル | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は昼からやけに暖かくなりまして、すでに春が訪れたような陽気に。ただし今夜からまた寒...

    ブックマークしたユーザー

    • seiryuu1232018/04/22 seiryuu123
    • evekilled102014/03/16 evekilled10
    • Ereni2014/02/17 Ereni
    • eigokun2014/02/11 eigokun
    • shadow-toon2014/02/09 shadow-toon
    • Tiantian2014/02/08 Tiantian
    • ko_chan2014/02/07 ko_chan
    • sonota882014/02/06 sonota88
    • fmnaka2014/02/06 fmnaka
    • konstantinos2014/02/06 konstantinos
    • baseu2014/02/06 baseu
    • takanorikido2014/02/05 takanorikido
    • pycol2014/02/05 pycol
    • jack_the_Clipper2014/02/04 jack_the_Clipper
    • usaginomimi-hateb2014/02/04 usaginomimi-hateb
    • terazzo2014/02/04 terazzo
    • death6coin2014/02/04 death6coin
    • gikazigo2014/02/04 gikazigo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事