記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deejayroka
    deejayroka “AlphaGoの登場から数年後には、低レベルなプロ棋士でもAI登場前のトップ棋士に匹敵、またはそれを上回るような一手を差すようになっています”

    2024/04/17 リンク

    その他
    opps_long
    opps_long やはり人間の限界を決めるのは同じ人間だったか

    2024/04/10 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba 生成AIはまだまだ頭でっかちな物知りどまりだよなーってなる。まあ、生成AIでこのループが起きたらシンギュラリティなのかもしれんが

    2024/04/10 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki “囲碁特化のAIの誕生により、人間の棋士のレベルも向上している”

    2024/04/10 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n イラストAIでこれが起きないのは何故かって、トップコメ見たら分かるだろ。上手く生成できていればAIは受け入れられて、しかも急速に陳腐化する。受け入れられてすらいないなら、まず「生成」段階に達してない。

    2024/04/10 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 囲碁の場合はほんと「着手の選択肢がアホほど多い」ので、その手があったのかっていう新手を探索する余地が大きいんだと思うよ

    2024/04/10 リンク

    その他
    nihon_kawauso
    nihon_kawauso この内容で将棋という単語が一切出てこないところにマイナーっぷりを感じさせられてちょっと寂しい。

    2024/04/10 リンク

    その他
    repon
    repon AI vs 人類、は良いよね。実際は人類で殺し合うんだけど。人間はもう終わりだ

    2024/04/10 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 初音ミクの消失もみんな普通に歌ってるしな(?)

    2024/04/10 リンク

    その他
    algot
    algot 黒船みたいなもんか

    2024/04/10 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ライバルがいると能力が向上しやすいでしょ。

    2024/04/10 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle より強いプロ棋士になるためにはより強いAIモデルと動かせる環境が必要になるのか

    2024/04/10 リンク

    その他
    aike
    aike 音楽のマスタリングはもう素人でもAIで及第点とれるようになった。そこから先のプロの技術の需要は減っていないのでAIとうまく共存できてる。

    2024/04/10 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan ライバルが居るとガンガン成長してくってのと同じ?

    2024/04/10 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 進藤ヒカルも(S)AIのおかげでめちゃくちゃ囲碁上手くなったもんな。

    2024/04/10 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho AIに負けるな負けるな♡頑張れ頑張れ♡

    2024/04/10 リンク

    その他
    poko78
    poko78 AIは個人の能力を最大限に引き出すのだよ

    2024/04/10 リンク

    その他
    junorag
    junorag 囲碁の実況解説とか聞いてると「昔は良い手とされていた手」ってフレーズを良く聞くもんな。

    2024/04/10 リンク

    その他
    coco7t
    coco7t 仕事はAIが上回ると人間の仕事としては終わりなんだよな

    2024/04/10 リンク

    その他
    mopx
    mopx AIを下地とした画力の向上はすでに起こってる。敵対的な論争になってるからオープンにできる状態ではない。確実に進行している。

    2024/04/10 リンク

    その他
    ucue
    ucue 先生がいると成長できる人材がいるってことは、囲碁以外でもそうなんだろうな。つまり人間の教師がカバーできてない部分が多いってこと。

    2024/04/10 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “AI登場前の1950年代から2010年代半ばまで、囲碁のプロ棋士の棋力は頭打ちで、上達の限界に達していた。AI登場後、2010年代半ばからプロ棋士の差す手の質が飛躍的に向上。人がAIから学ぶと、停滞の閉塞感を打ち破る”

    2024/04/10 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 新幹線の先端形状の話が有名だが、製造業の設計でも割とある話。

    2024/04/10 リンク

    その他
    orgue
    orgue 人間の2極化がますます進むか

    2024/04/10 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 受け継がれた経験則からの逸脱って大変なんだな 囲碁みたいな縛りが少ないゲームは特にかも

    2024/04/10 リンク

    その他
    xlc
    xlc 囲碁は勝ち負けがはっきりしており強化学習ができるので、AIは時間さえかければどんどん強くなる。正解が明確でない分野では強化学習できないのでこうはいかない。

    2024/04/10 リンク

    その他
    toronei
    toronei 将棋でもいまのトップ棋士って、数年前の将棋AIより明らかに強くなってる感じするもんな。

    2024/04/10 リンク

    その他
    fujisong
    fujisong グラフ縦軸の”差す手の質”がどんな指標なのか気になった

    2024/04/10 リンク

    その他
    sohex
    sohex 伸びしろ伸ばし切ってるだけじゃないのか。

    2024/04/10 リンク

    その他
    Kazumi007
    Kazumi007 AIが人間の限界を押し上げる。理想的な使われ方だと思う。

    2024/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

    by hiroaki maeda Google人工知能(AI)研究所であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AIの「AlphaGo」は、...

    ブックマークしたユーザー

    • deejayroka2024/04/17 deejayroka
    • tamu222i2024/04/15 tamu222i
    • dreamyou2024/04/11 dreamyou
    • nminoru2024/04/11 nminoru
    • amanomurakumo2024/04/11 amanomurakumo
    • wrss2024/04/11 wrss
    • kumago562024/04/11 kumago56
    • ichan2024/04/11 ichan
    • osapoojisan2024/04/11 osapoojisan
    • deepnet2024/04/11 deepnet
    • rouiza20112024/04/10 rouiza2011
    • eagleyama2024/04/10 eagleyama
    • opps_long2024/04/10 opps_long
    • Marukosu2024/04/10 Marukosu
    • shodai2024/04/10 shodai
    • tamasaburou19822024/04/10 tamasaburou1982
    • AnimeReferenceCollecter2024/04/10 AnimeReferenceCollecter
    • latteru2024/04/10 latteru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事