記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoshi-na
    yoshi-na 名前がカッコいいな

    2024/05/26 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield 「野党は批判ばかり」といった認知の歪みや、偉い人がまわりをイエスマンで固めたりするのも、同様の事例かもしれない。

    2024/05/25 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 卑近な例を考えると「弱者男性は社会全体の構造的な問題だ」と主張する男性が「あいつはモテないからああいう主張をしているんだ」と周囲から思われるみたいなもんかな

    2024/05/25 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス「自発的特性転移」」悪いニュースほどよく読まれるのでメディアは悪いニュースに偏りがちという話があるけど、じゃあメディアが問題だと思われてるのかな

    2024/05/24 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai ありそう

    2024/05/24 リンク

    その他
    toraba
    toraba neputa氏「おれたちは認知バイアスの下僕。」https://b.hatena.ne.jp/entry/4736339271699878725/comment/neputa

    2024/05/24 リンク

    その他
    retlet
    retlet ワイルドファイア氏、名前がめっちゃかっこいい

    2024/05/24 リンク

    その他
    nuara
    nuara 自発的特性転移。自動的、じゃないかな。発言内容でネガティブな感情が喚起されると、発言者と共に感情がリンクされ記憶に残りやすいんやろね。

    2024/05/24 リンク

    その他
    nekomikenyan
    nekomikenyan 実のところ陰謀論者もそう考えているんだよね。「なぜ〜が実は危ないのに誰も聞いてくれないんだ!」と。

    2024/05/24 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「人は、脅威について警告する人を疑う傾向がある」実際不安商法が幅を利かせてるんだから、よく出来た自衛システムだろ。「問題を指摘する人」の頭が悪くてその脅威とやらの説明が疑いに勝てないだけだろ。

    2024/05/24 リンク

    その他
    demakirai
    demakirai ???「さてはお前ナニカグループだな!?」

    2024/05/24 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy その場にいない第三者について考える機能って、言語を獲得してから生まれた言語の上でのみ立つかなり高次の機能だろうから、プリミティブな感覚とかみ合わないんだろうな。

    2024/05/24 リンク

    その他
    red_kawa5373
    red_kawa5373 「憲法学者によれば、自衛隊は違憲」だから、「自衛隊は必要」と思うなら改憲一択なのだが、なぜかリベラルな皆様は「問題を指摘する人」を攻撃するんだよな。そして「憲法違反だが活用する」と言っちゃう。

    2024/05/24 リンク

    その他
    asanoshiro200014
    asanoshiro200014 人に警告するのは特に難度が高いが、人に親切にすることは基本的に難しい。信頼関係の貯蓄があっても細心の注意を払う必要がある。感謝されなくても凹まず続ければ打率も上がると思う。

    2024/05/24 リンク

    その他
    cliphit
    cliphit "この経験から、ワイルドファイア氏は「人は、脅威について警告する人を疑う傾向がある」ということを学んだ"

    2024/05/24 リンク

    その他
    toshikish
    toshikish 前静岡県知事とかそうだな。

    2024/05/24 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember ワイルドファイヤ氏、名前がかっこいい

    2024/05/24 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "例えば、ある人が「あの人は不正直だ」と言ったとします。自発的特性転移が起こると、聞き手は無意識のうちに「不正直」という特性を話し手に結びつけてしまい、「話し手は不正直な人だ」と思ってしまいます。"

    2024/05/24 リンク

    その他
    karaage280
    karaage280 こんなの、話の内容によるとしか言えないだろう。

    2024/05/24 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 日本の内需依存企業や既得権業種だと正常性バイアスキツくてDXもままならないけど、「今のままで大丈夫」を担保するための努力は惜しまないよね。問題が問題でなくなるまで指摘者をハブって問題解決とする。

    2024/05/24 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “「人は悪いニュースを伝える人を罰する傾向にある」という研究結果”

    2024/05/24 リンク

    その他
    chambersan
    chambersan 陰口言う人間に嫌悪感を抱く心理かしら。

    2024/05/24 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 正常バイアスの変形?/合理的経済人というフィクションを現実化するために人類が超克すべき認知特性のひとつなのか、それとも人類は結局こういう特性を前提にした社会設計を目指さざるを得ないのか

    2024/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス「自発的特性転移」が陰謀論を生んでいるという主張

    現代社会は気候変動やパンデミック、社会情勢の不安など、さまざまな問題に直面しています。これらの問...

    ブックマークしたユーザー

    • tasukuchan2024/05/27 tasukuchan
    • yoshi-na2024/05/26 yoshi-na
    • morobitokozou2024/05/26 morobitokozou
    • katzchang2024/05/26 katzchang
    • xmobile2024/05/26 xmobile
    • akapeso2024/05/26 akapeso
    • rakugake2024/05/25 rakugake
    • fellfield2024/05/25 fellfield
    • xqu2024/05/25 xqu
    • gunnyori2024/05/25 gunnyori
    • nikumiso102024/05/25 nikumiso10
    • frothmouth2024/05/25 frothmouth
    • arajin2024/05/25 arajin
    • yamamototarou465422024/05/25 yamamototarou46542
    • jt_noSke2024/05/25 jt_noSke
    • dotokp2024/05/25 dotokp
    • walkalone2024/05/25 walkalone
    • tomo314159265632024/05/24 tomo31415926563
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事