記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321 実は小規模な独立系書店を殺したのは大規模書店チェーンだった

    2014/04/25 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one アメリカの話だった。/個性で生きれるレベルの店ってたまにあるよね…

    2013/10/08 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 『現在多くの書店は「本も売っているコーヒーショップ」になっている。これは便利だし、書店というエコシステムの活性化に重要な役割を果たしている。』佐賀県の図書館?|独立系書店がカムバック中―町の本屋を殺し

    2013/10/02 リンク

    その他
    digima
    digima 日本の本屋もがんばれ!

    2013/09/30 リンク

    その他
    FuruhonMattari
    FuruhonMattari アメリカと日本は違うんじゃないでしょかね…?/もうちょっと自由に商品を選ぶ事ができれば、変わるんじゃないかなぁ?とは思うんだけども。

    2013/09/30 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「実は小規模な独立系書店を殺したのは大規模書店チェーンだった」「現在多くの書店は「本も売っているコーヒーショップ」になっている」

    2013/09/29 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi ふぅむ。

    2013/09/29 リンク

    その他
    tatage21
    tatage21 『ぽえむ・ぱろうる』のような個性的な書店が消えて行ったのは寂しい。雑誌程度ならコンビニやスーパーでも買えるし。

    2013/09/28 リンク

    その他
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 独立系書店がカムバック中―町の本屋を殺したのはそもそもAmazonではない via @jptechcrunch

    2013/09/28 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 高校の近くにあった書店はかなり以前から珈琲が飲めることを売りにしていた。十年程前に閉店したが、先取りしてたのかなあ。

    2013/09/28 リンク

    その他
    onsei
    onsei Amazonにはアリバイがあるのか

    2013/09/27 リンク

    その他
    D-S-C-H
    D-S-C-H 価値を付けるしか;独立系書店がカムバック中―町の本屋を殺したのはそもそもAmazonではない @jptechcrunchさんから

    2013/09/27 リンク

    その他
    caq
    caq 大規模書店チェーンと小規模書店との大きな違いは、卸値だよ。日本は再販制度があるから販売価格は一定だけど、街の本屋は一冊売った利益が大規模書店よりも少ない。米国なんかさらにだろ。数%の違いは、デカイよ。

    2013/09/27 リンク

    その他
    spiral
    spiral 売るための工夫をしないで Amazon や大型書店に客を取られたとか言ってる書店の本の在庫のくだらなさったらないもんな.

    2013/09/27 リンク

    その他
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 独立系書店がカムバック中―町の本屋を殺し.. - via @_feedspot

    2013/09/27 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio ※米国の場合。出版鎖国の日本とは単純比較できないと思われる。

    2013/09/27 リンク

    その他
    Manaka
    Manaka 独立系書店がカムバック中―町の本屋を殺したのはそもそもAmazonではない @feedlyさんから

    2013/09/27 リンク

    その他
    REV
    REV //コンビニの雑誌扱い→コンビニの一部コミックス扱い→商店街の衰退→IT化による雑誌需要の減退→このへんで「街の本屋」の息の根が止まる→郊外型大規模チェーン→都市型大型書店→Amazon ←イマココ って印象

    2013/09/27 リンク

    その他
    wannabenews
    wannabenews アメリカの話。”書店を殺した犯人がAmazonではないことが分かる。実は小規模な独立系書店を殺したのは大規模書店チェーンだった。”

    2013/09/27 リンク

    その他
    medihen
    medihen “1995年から2002年にかけて書店の減少が急激だった時期にAmazonはこれというほどの規模になっていなかった””現在多くの書店は「本も売っているコーヒーショップ」になっている”

    2013/09/27 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『実は小規模な独立系書店を殺したのは大規模書店チェーン』 『Kindleが最初に登場したのは2007年で、書店数の減少が底を打った後』 『現在多くの書店は「本も売っているコーヒーショップ」になっている』

    2013/09/27 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 "レコード音楽の登場がコンサートを殺さなかったのと同様、著者も読者と直接コミュニケーションができる場所が必要だ。"

    2013/09/27 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku とっちにしても店舗として本屋は減っているよね。でも本屋って「強み」出しにくいやろうしねぇ。大変だと思う。小さいと特化しにくいし。うまいコラボをするにもお金がね。勝ち組になってる小さい本屋さんを見てみた

    2013/09/27 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「大規模書店チェーン」という野火が焼けつくした平原に、新たな芽吹きが…てところか。まあ「独立系書店」と“町の本屋”が同質とは思わないけど。要吟味。

    2013/09/27 リンク

    その他
    y_karasawa07
    y_karasawa07 本も売ってるコーヒーショップ。本屋は物売りから場に対してお金を払う形になっていくということでしょうね。

    2013/09/27 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「独立系書店を殺したのはAmazonではない。その栄誉は〔この時期(独立系書店が急速に減った1995〜2002年)に拡大を続けていた〕Burns& NobleやBordersのような大型チェーン店に帰せられるべきものだ」

    2013/09/27 リンク

    その他
    sisya
    sisya アメリカと日本ではシステムが違いすぎる(流通と国土)から一概には言えないが、雑誌類はできれば発売直後に読みたいので、amazonでは不満だったりもする。そこをうまくすくい取れないものか。

    2013/09/27 リンク

    その他
    PopStar
    PopStar 日本では、コンビニと大書店とブックオフが書店潰しの後押しをしているけど、本質は後継者不足、シャッター商店街化の一貫。事業として魅力がない、テコ入れするのは大変(アタマと資金がいる)ってこと。

    2013/09/27 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji これはよく知られているけど面白い事例。小さな企業の生き方。

    2013/09/27 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage アメリカの話か。日本は明らかにコンビニだな。紀伊國屋と丸善足してやっと、7-11の雑誌だけの売上げに追いつくかどうかぐらいだったと思うし。 独立系書店がカムバック中―町の本屋を殺したのはそもそもAmazonではない

    2013/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 millio...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212014/04/25 kana321
    • beth3212014/04/25 beth321
    • heatman2013/10/28 heatman
    • CapitaF2013/10/19 CapitaF
    • deep_one2013/10/08 deep_one
    • x-osk2013/10/04 x-osk
    • riocampos22013/10/02 riocampos2
    • nettabo2013/10/01 nettabo
    • hyolee22013/10/01 hyolee2
    • Miya2013/10/01 Miya
    • digima2013/09/30 digima
    • toronei2013/09/30 toronei
    • FuruhonMattari2013/09/30 FuruhonMattari
    • moccos_info2013/09/30 moccos_info
    • hyougen2013/09/30 hyougen
    • chakichaki2013/09/29 chakichaki
    • myrmecoleon2013/09/29 myrmecoleon
    • sawarabi01302013/09/29 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事