タグ

2013年9月27日のブックマーク (5件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    PopStar
    PopStar 2013/09/27
    日本では、コンビニと大書店とブックオフが書店潰しの後押しをしているけど、本質は後継者不足、シャッター商店街化の一貫。事業として魅力がない、テコ入れするのは大変(アタマと資金がいる)ってこと。
  • 不倫をしているみなさんへ

    半年間つきあった不倫相手と別れました。 相手は同じ会社の同僚でした。 別れは私から切り出しました。大好きな夫への罪悪感に耐えられなくなったから。 彼のこともまだ好きだったし、別れた後も仲の良い同僚として接していました。 でもそう思っていたのは私だけだったみたいです。 彼は表面上そのように振る舞っていただけのようでした。 1ヶ月前、夫宛に写真が送られてきました。 明らかに私たちがそういう関係だと分かる写真が。 夫は家を出て行き、もうすぐ離婚となりそうです。 「なんで?」 彼は電話にも出ず、メールをしても返事がありません。 なぜ彼がそんな行動をしたか全く分かりません。 写真は全部消してくれてると思ったのにな。。 夫の弁護士から会社経由で連絡は行っているはずなので、 彼の家でも何かしらの話し合いが持たれているとは思いますが。 はぁ。。 こんなことになるなら写真なんて撮らせなかったのに。 こんなこ

    不倫をしているみなさんへ
    PopStar
    PopStar 2013/09/27
    不倫相手の感情については、一切の配慮がないわけですね。それはアスペです。相手が予想外の行動をとっても、仕方のないことです。
  • 英語がぺらぺらになった今、一言

    オレは帰国子女でも何でもなく、生粋の日人。独学+海外駐在数年経験して英語がぺらぺらになった今、英語は手段にすぎないとかぬかしてるクソどもへ一言言いたい。 英語は手段であるとか、英語だけ出来るやつなんて要らないとか、最近の若者は英語できればいい仕事に就けると思ってるとか、分かったような事を言って、それを理由に英語学習をしなかったり、英語学習を妨げたりするやつが世の中には結構いる気がする。こういう事を言うやつらは、たいてい英語が中途半端にできるか、もしくはできない。 確かに、こいつらの言っている事は多くの場合、ある前提のもとでは間違っていない。無駄に親のすねをかじって語学留学してきましたみたいな無能を批判したいという気持ちもまあ分かる。だがしかし、こいつらに決定的に欠けているものがある。それは、こいつらが、当に言語をマスターした時のブレークスルーを知らないという事である。 言語をマスターす

    英語がぺらぺらになった今、一言
    PopStar
    PopStar 2013/09/27
    「それを理由に英語学習をしなかったり、英語学習を妨げたりするやつが世の中には結構いる気がする。」この前提が間違っている。ただ面倒で機会と必要がないからやらないだけ。そもそもこの人の程度なら英語不要。
  • 教室の中で、貧困が見えない時代。 - スズコ、考える。

    きっかけは、私が役員をしている学童保育の指導員さんとの世間話の中でした。 その指導員さんは小学校の先生をリタイアして指導員をされているおばあちゃん先生で、最近のこどもたちの傾向について話している中で「最近の子はちょっとしたものをあげても喜ばないのよね」とこぼしておられました。 うちの学童保育では誕生会やクリスマス会など月1回くらいのペースでお楽しみ会を催してくれていて、そのときにこどもたちに鉛筆などの文房具や小さなおかしが景品としてもらえるゲームがあったりします。そのときに、最近のこどもたちはその景品としてもらったモノを大事にせずにそのへんに放ったらかして遊んで、下手したら忘れて帰ってしまう。昔の子は大事に大事に持って帰っていたのに、と。 なんでなんでしょうね、と先生がおっしゃるので、そこからいろいろと考えました。 私が思いついたことのひとつは、小さな弟妹がいる子が少ないことです。我が家に

    教室の中で、貧困が見えない時代。 - スズコ、考える。
    PopStar
    PopStar 2013/09/27
    古市 憲寿「絶望の国の幸福な若者たち」に通じる話。そこそこのレベルのモノが安くなって誰でも手に入る。モノに対する飢餓感は無くなった。
  • 解雇特例特区―あまりに乱暴な提案だ@朝日社説 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞の社説が、例の解雇特区について、極めて的確でかつ過不足のない評価を下しています。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1(解雇特例特区―あまりに乱暴な提案だ) いくら「特区」だからといって、雇い主の権利の乱用は認められない。 政府の産業競争力会議で、解雇や労働時間などの規制を緩和した特区をつくる提案があり、安倍首相が厚生労働省に検討を指示した。 特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人社員が3割以上いる事業所への適用を想定しているという。 特に問題なのは、解雇規制の緩和だ。 現行ルールでも、企業には従業員を解雇する権利がある。ただし労働契約法16条で、その解雇が「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合」は権利の乱用になり無効としている。 今回の提案は、ここに特例を設け、「特区内で定めるガイド

    解雇特例特区―あまりに乱暴な提案だ@朝日社説 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    PopStar
    PopStar 2013/09/27
    寝言。ハイリスク、ハイリターンの限定実験なんだからやってみればいい。そもそも、解雇規制なんて大企業でしか実施されてないのを知らんのだろ。