記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hi_kmd
    hi_kmd 「語源由来辞典」はソースを示さないし誤りが指摘されていてもなかなか直さない傾向があって、眉に唾して見ないといけないサイトという認識。俗説拡散装置になってる場合がしばしばある。

    2018/12/28 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “「caesarea」の「切り分けられた者」という意味が失われ、皇帝を意味する「Caesar」の方が残り、結果として近代のドイツ語、オランダ語、ハンガリー語、トルコ語などは「帝王切開」としか解せない言葉になってしまい”

    2018/12/28 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel カエサル帝王切開説を信じてました。

    2015/12/09 リンク

    その他
    samesam
    samesam 「ジュリアス・シーザー」は、「分家のガイウス」みたいな意味なのか。

    2015/12/07 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori らしいいい記事。

    2015/12/07 リンク

    その他
    bispate
    bispate 意外と複雑な由来

    2015/12/06 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「残念ながら、その俗説は誤りです。「Kaiser」は現代のドイツ語では皇帝以外の意味がありませんし、「Schnitt」は英語の「section」にあたり、日本語訳するならば「切開」、「切除」、「切断」に当たります」

    2015/12/06 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss なんで皇帝じゃなくて帝王なんだろう。

    2015/12/06 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「Cæsar(カエサル)」の本来の意味は、Iulius(ユリウス)の「分家」という意味""「caedere」から派生した言葉で、「Lex Caesarea」=遺児法における「caesar」と同じく「切り取られた者」を意味"

    2015/12/06 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 妊婦に不安を与えず定着させるためにこの訳を使ってるんだと思う。

    2015/12/06 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 分家が優秀すぎたので皇帝を表す言葉になってしまった。

    2015/12/06 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE P3のカエサル項では、「帝王切開で生まれたのは本人ではなくカエサルの祖先」という話が載ってたなぁ

    2015/12/06 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「ジュリアス・シーザー」は、「分家のガイウス」みたいな意味なのか。「分家のものは分家へ!」/カエサルを「ガイウス」って呼ばないのは、ローマは個人名の種類が少なくてガイウスが山ほどいるからだったような。

    2015/12/06 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 「帝王切開」が「帝王」なのは、とても複雑な事情があるのです - 最終防衛ライン3: 2015-12-05 「帝王切開」が「帝王」なのは、とても複雑な事情があるのです…

    2015/12/06 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 帝王しかできない手法だったのかな?と思いましたが全然違った!歴史のある言葉なんだなあ。

    2015/12/06 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 カエサルがガーイウスでなくカエサルと呼ばれたのはなんでだろ。

    2015/12/06 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo おおやっと納得した。/この説明だとsectio caesareaがKaiserschnittに翻訳されたということにならこの直訳が誤訳ということだよね。sectio caesareaは実際に使われていた言葉なのだろうか。だとしたらいつまで?

    2015/12/06 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a カエサルが帝王切開で生まれた説を信じていた

    2015/12/06 リンク

    その他
    ponnao
    ponnao (゚д゚)!

    2015/12/06 リンク

    その他
    kash06
    kash06 ここまで説明を聞いた後で「じゃあ、お前はどういう訳語を与える?」と聞かれても、何も当てはめようがない……帝王としか言いようがないじゃないか!

    2015/12/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno 関係ないけど「糖尿病」って英語で"diabetes mellitus"で、どこにも“尿”がないんだよな。発見の由来ではあるらしいが、誰が病名に“尿”を入れようと思ったのか。

    2015/12/05 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous ほげー…フェニキア語の象に由来するって聞いてたが、それは家名の説明だったのか。

    2015/12/05 リンク

    その他
    hesocha
    hesocha 面白い。

    2015/12/05 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 公開処刑されていてカワイソス

    2015/12/05 リンク

    その他
    kz78
    kz78 語源の旅は面白い

    2015/12/05 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo ドイツ語のカイザーからきてたのかw

    2015/12/05 リンク

    その他
    orangestar
    orangestar ガラパゴスリクガメ案件

    2015/12/05 リンク

    その他
    lenore
    lenore ともあれ今は帝王切開と聞くとひとつの意味しか浮かばないからこれでいい。英語だとC(Caesarean)-sectionか。

    2015/12/05 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia カエサルが帝王切開で生まれたから説を信じてたわ。

    2015/12/05 リンク

    その他
    ashikus
    ashikus 面白い話。

    2015/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「帝王切開」が「帝王」なのは、とても複雑な事情があるのです - 最終防衛ライン3

    帝王切開って、何が帝王なんだろうと気になって調べてみた… 「ドイツ語で胎児を取り出す手術方法を「Kai...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • yasuhiro12122021/03/14 yasuhiro1212
    • hi_kmd2018/12/28 hi_kmd
    • zu22018/12/28 zu2
    • khtno732018/12/28 khtno73
    • jagagaj2018/11/15 jagagaj
    • swollenwinter2016/12/24 swollenwinter
    • El_Fire2016/03/31 El_Fire
    • mimiku62016/01/13 mimiku6
    • ilya2015/12/15 ilya
    • jingi4692015/12/15 jingi469
    • kokorokara2015/12/12 kokorokara
    • sometk2015/12/12 sometk
    • lvl1ka2015/12/11 lvl1ka
    • lEDfm4UE2015/12/09 lEDfm4UE
    • feather_angel2015/12/09 feather_angel
    • rag_en2015/12/08 rag_en
    • DNPP2015/12/08 DNPP
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事