記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rryu
    rryu メモリ部分に破壊する機能が無くてもデータを破壊できるというのが肝だと思うのだが、書込み回路とメモリ部分を分離できるハードウェアってあるのだろうか。

    2015/06/23 リンク

    その他
    youshow
    youshow “ ”

    2015/06/20 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 壊れる前に読み出しておいてまともなフラッシュにコピーしておけば破れるな

    2015/06/20 リンク

    その他
    ysync
    ysync いみわからん。きっちり制御したいだろ普通。

    2015/06/19 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku "指定した時点でデータを意図的に謝るように制御できる" 謝りの誤り。

    2015/06/19 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu カープかと思った。母校なのに。

    2015/06/19 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 「メモリ上のデータを指定した時点で自動的に破壊する」・・・アドレスバスの値を変えた瞬間にそこのデータがぶっ壊れるのかと思った

    2015/06/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/06/19 リンク

    その他
    kachine
    kachine 時期が来たら自動的に壊れるH/Wなんてソ=-がとっくに実現してるんじゃねーの。まじめな話、軍事用ならともかく民生用需要は無さそうな。

    2015/06/19 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock データ「すまんな」

    2015/06/19 リンク

    その他
    siteworkers
    siteworkers なるほど

    2015/06/19 リンク

    その他
    takeim
    takeim 句読点が無いと意味を間違って捉えられるな。「メモリ上のデータを指定した時点で、自動的に破壊」だと思ったら「メモリ上のデータを、指定した時点で自動的に破壊」か

    2015/06/19 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 いや謝られても>「指定した時点でデータを意図的に謝るように制御できる」

    2015/06/19 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr   ( "「忘れられる権利」" の実現技術 )

    2015/06/19 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea SNSで例えるのはおかしいやろ…

    2015/06/18 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki 遺書.txt .exe 的な

    2015/06/18 リンク

    その他
    brusky
    brusky カープかと思ったら違った

    2015/06/18 リンク

    その他
    sudo1101
    sudo1101 まぁすごいのかもしれんが、忘れられる権利とはちょっと違うだろ

    2015/06/18 リンク

    その他
    fumikony
    fumikony なるほどわからん

    2015/06/18 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy ぼくが望んでいるのは、物理的に爆発して煙がドクロの形になる技術。

    2015/06/18 リンク

    その他
    y-id
    y-id 「なおこのテープは自動的に消滅する」的な物を期待した。

    2015/06/18 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「そのタイミングが訪れた際には自動的にデータが壊し、再現不能にする」「デジタルデータの「忘れられる権利」を実現」←いや、それ、コピーされたら無意味なんじゃ。これだけじゃ何がやりたいかわからんな。

    2015/06/18 リンク

    その他
    ATKINZ117
    ATKINZ117 こんな技術あるんか

    2015/06/18 リンク

    その他
    youhey
    youhey インターネットのデータは分散する特性があるんだから、SNSで云々ていう技術利用は意図していなんじゃ?(サーバ構成でそんな技術を導入するとは考え難いし)

    2015/06/18 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 竹内教授ってブログ書いてるだけじゃないんだね!すごい

    2015/06/18 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou “意図的に謝るよう” 謝罪機能!!(違

    2015/06/18 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info サーバーサイドは、素子が壊れたらデータが壊れるような構成にはしないから、なんでこういう売り文句にしたのかよくわからんな。何か別の使い道がちゃんと想定されてそうな

    2015/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中央大、メモリ上のデータを指定した時点で自動的に破壊する技術を開発

    中央大学は6月18日、デジタルデータの「忘れられる権利」を実現できるメモリシステム「Privacy-protecti...

    ブックマークしたユーザー

    • rryu2015/06/23 rryu
    • lEDfm4UE2015/06/21 lEDfm4UE
    • sawarabi01302015/06/20 sawarabi0130
    • curion2015/06/20 curion
    • Nyoho2015/06/20 Nyoho
    • youshow2015/06/20 youshow
    • napsucks2015/06/20 napsucks
    • mjtai2015/06/19 mjtai
    • ysync2015/06/19 ysync
    • tg30yen2015/06/19 tg30yen
    • Ohgyoku2015/06/19 Ohgyoku
    • shodai2015/06/19 shodai
    • andsoatlast2015/06/19 andsoatlast
    • nekokauinu2015/06/19 nekokauinu
    • tarosukegr2015/06/19 tarosukegr
    • baikichiz2015/06/19 baikichiz
    • jose_11262015/06/19 jose_1126
    • ug_idol2015/06/19 ug_idol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事