記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    memoryalpha
    memoryalpha “地球の光合成生物が大気中のCO2から有機物を合成する際には、12Cの反応速度の方がわずかに速いため、生物の名残である堆積有機物の場合は12Cの方が多く含まれ、13Cは大気中よりも若干減って1.04%となる”

    2024/05/20 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 火星堆積物の有機物の起源には諸説ある。炭素の安定同位体比異常より、紫外線によるCO2の光解離反応で生成されたCOからと判明。還元的な過去の火星ではCOがH2と反応して有機物になった(今は酸化してCO2になる)

    2024/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    火星の有機分子は一酸化炭素から光化学的に生成された、東工大が解明

    東京工業大学(東工大)は5月13日、火星の堆積物中に含まれる有機物が、同惑星の大気中の一酸化炭素(CO)か...

    ブックマークしたユーザー

    • memoryalpha2024/05/20 memoryalpha
    • t_f_m2024/05/15 t_f_m
    • sakstyle2024/05/15 sakstyle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事