サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
nordot.app
地獄だったという五島列島の現在は?戦前生まれでカトリック教徒の元漁師は語った…。 【東シナ海に浮かぶ長崎県五島列島・キリシタン迫害と共存の歴史(下)】
Published 2025/04/30 08:44 (JST) Updated 2025/04/30 09:01 (JST) 【ニューヨーク共同】ハーバード大は29日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡り、学内でユダヤ人、アラブ人の双方に対する差別的な言動や偏見、偏向などが確認されたと発表した。ガーバー学長は差別根絶や偏向是正に向け「見解の多様性を促進する取り組みを加速させる」と述べた。授業や研究、入学方針の見直しが検討されている。米メディアが伝えた。 親イスラエル姿勢が鮮明なトランプ政権はイスラエルに抗議する大学での学生デモや、大学の多様性・公平性・包括性(DEI)重視の方針を問題視。各地の大学に補助金凍結などを通じて圧力をかけている。ハーバード大は補助金凍結などは違法だとして提訴し、対立している。
Published 2025/04/30 08:45 (JST) Updated 2025/04/30 15:14 (JST) 【キーウ共同】ウクライナ当局は、ロシア占領地を取材して捕虜となったウクライナの女性記者、ビクトリア・ロシチナさん=当時(27)=の遺体が2月にロシアから返還され、激しい拷問の痕跡が見つかったと明らかにした。眼球や脳の一部が摘出され、証拠隠滅を図った可能性がある。ロシア独立系メディアが29日に報じた。 ロシチナさんは、主要メディア「ウクラインスカ・プラウダ」などに寄稿するフリーランスの記者だった。2023年8月に行方不明になり、ロシア南部ロストフ州の刑務所で勾留されていたことが判明した。 ロシア国防省は24年5月にロシチナさん拘束を明らかにし、24年秋に「9月に死亡した」と家族に告げていた。 ロシア独立系メディア「バージニエ・イストーリー」によると、遺体は身元不明の
障害者に支給される国の障害年金を巡り、審査の実務を担う日本年金機構の職員側が、支給の可否などの判定を委託している医師の一部に対し、支給を絞る方向で判断を誘導している可能性があることが内部文書や職員の証言で29日、分かった。 機構は首都圏の判定医140人それぞれについて、傾向と対策のような文書を内部で作成。「こちら(職員側)であらかじめ(判定を)決めておく」などと書いている。医師によって判断にばらつきがあると認識していることも判明。職員の裁量や、どの判定医に書類が回るかによって支給の可否や金額が左右されることになる。 内部文書について年金機構は取材に対し「判定医に関する情報や取り扱いについては、回答を差し控える」としている。 障害年金を巡っては、不支給と判定される人が2024年度に急増したことが、機構の内部資料で判明。担当部署である障害年金センターの職員は「センター長が厳しい考え方の人間に交
五島列島に根ざす椿の花のような教会群。手がけた「教会建築の父」は五島生まれの仏教徒だった 【東シナ海に浮かぶ長崎県五島列島・キリシタン迫害と共存の歴史(上)】
Published 2025/04/29 09:34 (JST) Updated 2025/04/29 10:04 (JST) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は28日、カナダが米国の51番目の州になるべきだとの考えを改めて示した。自身のソーシャルメディアで「税金は半分になり、軍事力は無料で世界最高レベルに増強され、関税はなくなる」とし「良いことばかりで悪いことはない。運命だ!」と投稿した。
パレスチナ自治区ガザの戦闘で、イスラエル軍はガザでパレスチナ人を拘束し、イスラエル領内に連行している。その数は、地元メディアによると、今年1月時点で計3400人に上る。中でも、医療関係者は計250人以上で、標的にされていると指摘される。殴打などの拷問のほか、「ディスコルーム」と呼ばれる大音量の音楽が流れる部屋への監禁、天井からのつり下げ、医療放置…。 特に、イスラエル南部のスデテイマン基地は、米国のテロ容疑者への虐待で悪名高いグアンタナモ基地になぞらえ、“イスラエルのグアンタナモ”との非難も広がる。 2月にイスラエル軍拘束下の医療関係者に関する報告書を公表した非政府組織(NGO)「人権のための医師団・イスラエル」(PHRI)の拘束者支援部門責任者、ナジ・アッバス氏にオンラインで現状を聞いた。(聞き手=共同通信前エルサレム支局長・平野雄吾) ▽拷問の結果とみられるも…死因は明らかにされず ―
Published 2025/04/28 21:03 (JST) Updated 2025/04/29 16:40 (JST) 障害者に支給される国の障害年金を申請して2024年度に不支給と判定された人が、23年度の2倍以上に急増し約3万人に上ることが28日、共同通信が入手した日本年金機構の内部資料で分かった。機構が統計を取り始めた19年度以降で最多。審査された6人に1人程度が不支給になった計算で、割合も前年度の約2倍に増え、過去最大となる見通し。 判定基準の変更はなく、急増の要因について年金機構の複数の関係者は担当部署のトップが厳しい考え方の人間に代わったことを指摘。属人的な要素で判断が左右される余地が制度にあり、信頼性が揺らぎそうだ。 障害年金は、機構の「障害年金センター」に診断書などの申請書類が送られ、職員が事前に審査。委託を受けた医師が職員とやりとりして最終的に判定する。 同センタ
Published 2025/04/27 16:54 (JST) Updated 2025/04/27 17:07 (JST) 3月に成立した改正公選法で選挙運動に利用する車の規格が統一されたことで、大型車いすの利用者が街宣車に上がれなくなる可能性が指摘されている。自身も大型車いすを使用するれいわ新選組の舩後靖彦参院議員は、重い身体障害がある人の政治参加を阻む規定になるとして公選法の再改正を求めている。 法改正では、使用できる車の規格を普通免許で運転できる車の要件に合わせ「乗車定員10人以下、車両総重量3.5トン未満」に統一した。改正前の公選法と同法施行令で、定員や車両重量によって使用できる設備などが細かく分かれているのを簡素化するためだ。 舩後氏は、車両の重量制限によって自身や同党の木村英子参院議員のような大型車いすの利用者が、街宣車に上がれなくなると訴える。両氏は2019年参院選では、
Published 2025/04/27 21:03 (JST) Updated 2025/04/28 00:24 (JST) 日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。 複数の政府関係者によると、防衛省は自衛隊の航空機の名称に関し、内部規則を設けている。英語表記の頭文字を取り、戦闘機は「F」、輸送機は「C」などとし、開発順などを基に数字を付与する。旧軍機名の使用に関する規定はない。 次期戦闘機の名称は内部規則に倣い、現在空自が運用するF2戦闘機の国産開発後継機を意味する「F3」となっ
ホストが飲食代を肩代わりする「売り掛け」で高額会計をした女性客が、返済のため風俗店勤務や売春を強いられる事例が後を絶たない。山下恵さん(27)=仮名=は名古屋市の繁華街・栄のホストクラブで負った借金を、海外で売春して返済する日々を送る。悪質ホストによる性的搾取の構図に取り込まれた可能性があり、両親は「ホストに利用されている被害者だと気付いてほしい。娘を取り戻したい」と悲痛な思いを抱く。 恵さんは新型コロナウイルス禍の2021年、交際相手との別れをきっかけに始めたマッチングアプリで、ホストの男性(28)と出会った。求めに応じて店に通い始めると、借金が数百万円以上に膨れ上がり、離れた実家にもカードローン返済の督促状が届き始めた。 勤め先を同年9月に退職し、デリバリーヘルス(派遣型風俗店)やメンズエステの仕事を掛け持つようになった。 それでも返済のめどは立たず、2年後には「ワーキングホリデーに行
Published 2025/04/27 17:43 (JST) Updated 2025/04/27 21:03 (JST) 共産党が、機関紙「しんぶん赤旗」の購読者数減少で発行が危機に直面しているとして、10億円の寄付を募っている。政党交付金を受け取らない共産にとって赤旗の購読料は収入源の柱。発行継続に向け異例の寄付要請に踏み切ったが、関係者は「応急措置に過ぎず、購読者数が増えなければ根本的な解決にならない」と指摘する。 赤旗は日刊紙と日曜版を発行。二つを合わせた購読者は1980年の355万人がピークで、昨年1月時点で85万人まで落ち込んだ。自民党派閥裏金事件などの調査報道で知られる日曜版は黒字を維持するが、日刊紙は年間十数億円の赤字を出している。 党は昨年1月の党大会で、2年間で購読者を100万人に回復させる目標を決めたものの、達成の見通しは立たず、今年1月の第4回中央委員会総会で1
Published 2025/04/25 20:17 (JST) Updated 2025/04/25 22:09 (JST) 大型連休に合わせ、石破内閣の閣僚計19人中14人もが外遊を予定している。連休中は国会日程が入りにくいことから、閣僚の海外出張は恒例だ。ただ立憲民主党は一部外遊の必要性を疑問視して反対した。与党の公明党も政府の危機管理に注文を付けた。 鈴木馨祐法相はキルギスとウズベキスタンで政府要人と意見交換する。岩屋毅外相はバチカンや米国、セネガル、サウジアラビア、フランスの計5カ国を訪れる。阿部俊子文部科学相はガーナとエジプトで連携強化を図る。赤沢亮正経済再生相は米国で2回目の関税交渉に臨む。 立民は25日の参院議院運営委員会理事会で、岩屋、鈴木、阿部3氏の外遊は不急だとして反対した。笠浩史国対委員長は「トランプ米政権の関税問題を含め動きがある。緊張感を持って臨むべきだ。本当に
TBSテレビは25日、約15~25年前に同社のアナウンサーが番組出演者から体を触られたり、交際を迫られたりするセクハラ事案を4件確認したと発表した。いずれも「当社の対応が不十分だった」とし、再発防止に努めたいとしている。 同社によると、約25年前、アナウンサーが番組収録中に舞台袖で身体接触の被害を受けた。本人が「やめてください」と直接伝えたが、出演者の態度は変わらなかった。約20年前には、アナウンサーが出演者に食事に誘われ、交際を迫られた。責任者が口頭で出演者に注意したが降板にはならず、アナウンサーは会社の対応に強い不満を持ったという。 約15年前には、複数のアナウンサーがスタジオで出演者から身体接触の被害に遭った。また、ある番組の懇親会でアナウンサーが出演者からキスを求められたが、その場にいたプロデューサーらは止めなかった。 フジテレビの問題を受けた社内調査で判明した。 TBSテレビは「
あの日は、兄の子どもにランドセルを買ってあげた翌日だった。朝、地下鉄に乗ったのは偶然だ。勤務先のスーパーの研修があり、普段とは違う場所に向かっていた。浅川幸子さんはそこで、地下鉄サリン事件に遭った。 サリンを吸い寝たきりになった幸子さんは、兄の一雄さんに言った。「お兄ちゃん、迷惑かけてごめん」。手足の自由を失い、視覚や言語に重い障害が残っても、やりたいことを聞かれれば不自由な口で「リハビリ」と答え、闘病を続けた。 幸子さんは事件から25年目の2020年3月に、56歳で亡くなった。それから5年がたった。一雄さんは最期までひたむきに生きた妹を思い、こう願う。「1年に1回でいいから、事件について考える機会を持ってほしい」(共同通信=高野舞、酒井沙知子) ▽「生きているのが奇跡」と宣告
Published 2025/04/24 20:49 (JST) Updated 2025/04/24 22:29 (JST) 群馬県の山本一太知事は24日の記者会見で、自身が代表を務める政治団体の政治資金収支報告書で、個人献金者の住所欄に、献金者が経営に携わる企業の所在地などを記載した例があったと明らかにした。事実上の企業・団体献金と疑われかねず「監督不行き届きにほかならない」と陳謝した。山本氏の事務所は、不適切な記載は計19件あったとした。 事務所によると、企業所在地や、献金者の旧住所を記載した例が2021~23年分の収支報告書で計19件あり、金額は計127万円だった。共同通信は22日、山本氏に質問状を送付し、これらの記載が実態と異なる可能性があるとして見解を尋ねていた。
米政権の干渉に抵抗するようハーバード大に求めるデモ参加者ら=12日、マサチューセッツ州ケンブリッジ(ロイター=共同) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は24日、交流サイト(SNS)で全米屈指の有名私立大、ハーバード大を「極左の機関」と呼び「民主主義に対する脅威だ」と罵倒した。政権の意向に沿わない大学への攻撃姿勢を強めており、教育界で懸念が拡大している。 ハーバード大などで「リベラルの狂信者が教室に出入りし、偽りの怒りと憎しみをまき散らしている」とも書き込んだ。 トランプ氏はパレスチナ自治区ガザの戦闘を巡り、イスラエルに抗議する学生デモを反ユダヤ主義と問題視。大学に対し、デモの取り締まり強化を要求したが、ハーバード大は「大学の自治侵害だ」として拒否した。 政権はハーバード大が指示に従わなかったことを受け、補助金や契約を凍結。ハーバード大は政権の対応は違法だとして提訴した。トランプ氏は投稿で
Published 2025/04/24 14:50 (JST) Updated 2025/04/24 18:31 (JST) 最高裁第3小法廷(石兼公博裁判長)は、広島県安芸高田市の石丸伸二前市長(42)が「どう喝を受けた」とうその発言や投稿をしたことで名誉を傷つけられたとして、山根温子市議(69)が市と石丸氏に損害賠償を求めた訴訟で、市側の上告を受理しない決定をした。23日付。石丸氏の名誉毀損を認定して市に33万円の賠償を命じた一、二審判決が確定した。 当時市長だった石丸氏は2020年、山根氏ら複数の市議から「敵に回すなら政策に反対する」などの「どう喝」を受けたとSNSに投稿するなどした。23年12月の一審広島地裁判決は、石丸氏の言動は真実と認められないと認定した。
格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンの便が2023年1月、爆破予告を受けて中部空港に緊急着陸し、脱出シューターから降りた乗客1人が重傷を負った事故で、運輸安全委員会は24日、調査報告書を公表した。あおむけに滑って腰から着地したのが負傷の原因で、同社が安全に着地する滑り方を周知していなかったと指摘した。 報告書によると、爆破予告があったのは成田発福岡行き501便エアバスA320で、乗客乗員142人全員がシューターで脱出し、うち10人が腰から落ちたり転倒したりした。60代の男性乗客があおむけの姿勢でシューターから飛び出し、腰の骨を折る重傷。他4人が軽いけがをした。 ジェットスターは事故当時、脱出の際に着地姿勢が取れるよう上体を起こして滑ることを客席の「安全のしおり」などで周知しておらず、シューターの下で援助する役割を乗客に求めるとの規定もなかった。 事故は23年1月7日に発生。501
Published 2025/04/23 21:05 (JST) Updated 2025/04/23 21:30 (JST) 絶滅の恐れがある野生生物の国際取引を規制するワシントン条約を巡り、欧州連合(EU)が、食用のニホンウナギを含むウナギ類全種を規制対象とする提案を準備していることが23日、関係者への取材で分かった。11~12月にウズベキスタンで開かれる第20回締約国会議で仮に提案が認められれば、日本で消費するウナギの輸入や流通に影響が出る可能性がある。 条約では絶滅の恐れがある生物を「付属書」に掲載。「付属書1」は商業目的の国際取引は禁止、「付属書2」は輸出国に許可書の発行を義務付ける。EUはニホンウナギやアメリカウナギ、東南アジア産のビカーラ種など亜種を含めた全19種類を付属書2の対象とする方針。生きた稚魚のシラスウナギや成魚だけでなく、かば焼きなどの加工品も対象になる。 関係者
Published 2025/04/23 18:38 (JST) Updated 2025/04/23 18:55 (JST) 【北京共同】ロイター通信によると、中国の宇宙当局者は23日、月面に原子力発電所を建設することを検討していると明らかにした。月面に整備する基地に電力を供給するためで、ロシアと協力すると説明した。
Published 2025/04/22 09:17 (JST) Updated 2025/04/22 13:17 (JST) 交流サイト(SNS)を通じた詐欺や特殊詐欺による被害の深刻化を受け、政府は22日、総合対策をまとめた。犯罪グループの摘発を進めるため、金融機関と警察が管理する「架空名義口座」を使った新たな捜査手法の導入に向けた作業を本格化させる。通信事業者に通信履歴の保存を義務付けられないかどうかも検討する。生活の利便性を高める金融、通信サービスを悪用した詐欺が増えており、関係省庁や事業者にさらなる対策を促す。 政府は昨年6月にも「国民を詐欺から守るための総合対策」をまとめていたが、特殊詐欺やSNS型の投資・ロマンス詐欺の被害総額が同年は約2千億円(暫定値)に上ったため、強化した。 詐欺では、SNSなどを通じて違法に売買された口座が、詐取金の振込先やマネーロンダリング(資金洗浄)
万博は、技術革新を見せる場から「出会いによって未来を創る場」へと意味合いが変化している。国を挙げて盛り上げる機会は、万博とオリンピックくらいしかない。政府も民間も、国際イベントの開催地として与えられたチャンスを生かしてほしい。 万博は理想と現実のはざまだ。既存の法規制では難しいようなことも、半年の短期間イベントだからこそ挑戦できる。新しかったり、浸透していなかったりする考え方や技術を面白がって実験し、社会へのメッセージとなれば、将来的に実装されるかもしれない。 前回のドバイ万博で使用した建材を大阪・関西万博でリユースできたのも、仮設だったからだ。建築が時と場所を超えて動き、建つ場所に合わせて変化する。次はどこで、どこまでつなげられるか。「限られた資源の中で、どう循環を考えるか」が当たり前になる未来へと向かえたらいい。
選択的夫婦別姓の実現を目指す団体「あすには」は21日、事実婚に関する意識調査の結果を公表した。事実婚を選んだのは「自分や相手の改姓を望まない」が最も多く約3割で、20代で約4割に上ったことが分かった。 選択的夫婦別姓が導入された場合は20代の約6割が法律婚をすると回答。世界でも日本だけとされる夫婦同姓の義務付けが、若い世代で法律婚の「ハードル」であることが浮き彫りになった。 調査は、あすにはと慶応大の阪井裕一郎准教授(家族社会学)が3月、全国の20~59歳の男女にインターネットで実施。事実婚532人、法律婚538人、未婚530人の計1600人の回答を分析した。 事実婚当事者に対し、事実婚を選ぶ理由を複数回答で尋ねると「自分または相手が改姓を望まない」が最多で28.9%だった。 選択的夫婦別姓の法制化後の対応を尋ねると、50.9%が法律婚をしない、49.1%はするとし、回答は割れた。一方、2
【ローマ共同】世界のカトリック教会の頂点に立つローマ教皇フランシスコが21日午前7時35分(日本時間同日午後2時35分)、死去した。88歳だった。教皇庁(バチカン)が発表した。2019年11月に教皇として38年ぶりに訪日し、被爆地の広島、長崎も訪れた。難民支援や環境問題、平和外交に積極的に関与。寛容さや人道主義を貫き、トランプ米政権が進める不法移民の強制送還にも批判の矛先を向けた。バチカンは今後、葬儀と新教皇選出選挙「コンクラーベ」の準備に入るとみられる。 20日、バチカンのサンピエトロ広場で開かれた復活祭の行事で、集まった信者らの前に姿を見せたのが最後となった。21日にフランシスコの死去を発表したファレル枢機卿は「全生涯を主と教会への奉仕にささげた」と悼んだ。 1936年12月17日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで生まれた。本名はホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。中南米から選出された初め
シュエココに到着すると、地域を実効支配するカレン族の武装勢力「国境警備隊(BGF)」の戦闘員が待ち構えていた。トヨタのトラック「ハイラックス」に乗り込み移動する。新しい車体で、ダッシュボードには米衛星インターネット接続サービス「スターリンク」の機材が据えられていた。タイ側から電波の供給は止められているが、これで衛星から簡単にネットに接続できた。BGFの資金力を感じさせる。 側道にはミャンマーの田舎町らしい質素な商店が並んでいたが、すぐに車窓の光景は変わる。新しい建物が等間隔に並ぶ団地が目に飛び込んできた。高い建物だと15階ぐらいはあった。住居兼詐欺拠点だったという。繁華街も通った。漢字とビルマ文字を併記した看板が目立ち、飲食店やクリニック、日用品店から風俗店までが立ち並ぶ。新興チャイナタウンといった様相だ。
Published 2025/04/21 12:55 (JST) Updated 2025/04/21 15:46 (JST) ホワイトハウスで会談するトランプ米大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領。和平交渉を巡り激しい口論となった=2月28日(ゲッティ=共同) 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は20日、トランプ政権がロシアとの停戦交渉でウクライナに対して、南部クリミア半島をロシア領として米国が承認し、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を認めないとする和平案を提示したと報じた。 同紙によると、17日に提示し、ウクライナ側の反応を待っている。米国務省高官は最終案ではなく、議論のたたき台として提案したと語ったという。 ロシアのプーチン大統領は20日の復活祭に合わせたウクライナとの停戦を19日に一方的に宣言し、モスクワ時間の21日午前0時までの30時
3月、被告は裁判官時代と同じツーブロックにきっちりと整えた髪形に、黒のスーツ姿で東京地裁の法廷に姿を見せた。初公判の冒頭に罪を認めた後、これまで何度も向き合ってきたであろう証言台のいすに座り、淡々と事件を振り返った。 難関の司法試験に合格したのは24歳の時。2019年に裁判官になってからは大阪や那覇の裁判所で勤務し、著名な訴訟に携わったこともあった。結婚して子供にも恵まれ、周囲からは公私ともに順風満帆な人生に見えた。 だが昨年4月、金融庁に出向になったことをきっかけに歯車が狂い始める。多様な知識や経験が求められる裁判官は、民間企業や官庁で勤務することがある。これまでずっと法曹の世界で生きてきた被告にとって初めての経験。「裁判所と全く違う環境におかれて、オリエンテーションもなく業務が始まった。1から勉強する必要があり、どうにかしていろんな知識を得なければと思った」。心の中に生じた小さな不安は
Published 2025/04/19 10:19 (JST) Updated 2025/04/19 10:37 (JST) 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は18日、トランプ大統領が9日に相互関税の一部を停止した背景には、ベセント財務長官とラトニック商務長官による直談判があったと報じた。関税引き上げ強硬派でトランプ氏の腹心、ナバロ大統領上級顧問(貿易・製造業担当)がホワイトハウスの大統領執務室に不在の時間帯を狙ったという。 2日に相互関税が発表されて以降、株価だけでなく通常は安全資産とされる米国債の価格も急落。ベセント氏らには市場の混乱を避けたいとの思惑があったとみられる。 相互関税が全面的に発動された9日の朝、ベセント氏らはナバロ氏がホワイトハウスの別室で会議をしている間、執務室に駆け込み、トランプ氏に関税の一部を停止するよう説得。トランプ氏が交流サイト(
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Nordot Inc. | ノアドット株式会社』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く