記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    NOV1975
    オーナー NOV1975 みんなこうやって考えてるんじゃないのかなあ

    2013/11/23 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 「掛ける数」「掛けられる数」の”言葉”が上手く判らない年齢の筈なので、概念の認識の為に誘導的な問題を作って、概念を理解してるかチェックした方が良い。じゃないと理解しないまま「言われたから」になる。

    2013/11/24 リンク

    その他
    tugihaku
    tugihaku 要は国語力の問題にまで言及されるわけですね。

    2013/11/24 リンク

    その他
    Guro
    Guro 2耳/羽 × 3羽 = 6耳 とすれば,単位の概念もついて…ってそれじゃ中学生か。

    2013/11/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "むしろここまでこだわるならなんで単位を外して書かせるのかのほうが理解不能"

    2013/11/24 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 単位を使うことは根本的に不可能だ。なぜなら単位には除法が使われるが、この段階の教育では掛け算を習うだけで、まだ除法は導入されていないからだ。詳しくは → 「掛け算で単位を書くべきか」 http://j.mp/17Xs098

    2013/11/24 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 子どもの学校の授業参観で三角形の面積をやっていた。黒板に書くよう促された児童が「高さ×底辺÷2」で式を書いていたが、先生はその式の順番を直していた。まあこれは公式を覚えさせるための工夫なのだろう。

    2013/11/24 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami 単位的に間違ってるからこれは不正解ですよwww/id:mujisoshina 単位がついていなければor誤っていれば単純に不正解です。

    2013/11/24 リンク

    その他
    vbno1
    vbno1 [耳]でなく[耳/羽]が正しい

    2013/11/24 リンク

    その他
    internalism
    internalism 惜しい感じがする。スラッシュ使えばっていう人に近いけど「一匹当たり耳2つ×3匹」と書くか、「3匹×一匹当たり耳2つ」と書けば、内容を理解して掛け算を行っていることになるでしょう。

    2013/11/24 リンク

    その他
    als_uz
    als_uz 出題者側が単位付きの虫食い式を用意しといてかかせるのがベストだと思う

    2013/11/23 リンク

    その他
    tzt
    tzt 素人のいちゃもんは見飽きた。

    2013/11/23 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks むしろ掛け算と呼ばず、順序算とかなんか名づけて掛け算のサブセットということにするといいかも。記号もxを使わずウムラウトとかつけてさ。そうしたら誰も文句言わないだろ。

    2013/11/23 リンク

    その他
    I8D
    I8D 賢い!問題の本質が別の所にもあったという例?

    2013/11/23 リンク

    その他
    nadaredana
    nadaredana うさぎが3「匹」と書かれている時点で無知ツイートと思ってしまった俺の心はなにか変なバイアスかかりまくってるようだ。

    2013/11/23 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo こういう解決法を思いつく能力のない教員だからこそ、かけ算に順序問題などを起こせるのかも。

    2013/11/23 リンク

    その他
    zyusou
    zyusou 数式に単位をつける大切さは物理で痛感したので、速いうちから慣れておけるのはありだとおもいます。

    2013/11/23 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan id:blueboy の「2匹×耳は3個ずつ」となる発想がわからない。「2個ずつ×3匹」でも「3匹×2個ずつ」でも同じでしょって話をしている。なんで数字だけいれかえるの?僕は面白い問題だと思うけど。/id:blueboy のは僕の誤読でした

    2013/11/23 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo かける数とかけられる数の概念を順序と関連付ける必然性のなさをわかってないんだよね。

    2013/11/23 リンク

    その他
    vndn
    vndn 正しいのは正しいんだけど、掛け算をやり始めた段階で(耳/匹)って単位を理解できるものなのだろうか。そこは不安。

    2013/11/23 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 単位つけたりして抽象化を否定すんのが流行ってる。たぶん大昔から。

    2013/11/23 リンク

    その他
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac このあたりの単位とか次元の話がなぜか演算の順序にすり替わっているんだろうなぁというのがとりあえず想像していること。

    2013/11/23 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 掛順自由派の方々とお話したら、それは単位じゃなくて助数詞だとかツッコミされたり、式に意味づけすること自体に批判している人もいたなあ。

    2013/11/23 リンク

    その他
    daibutsuda
    daibutsuda 続くなー。

    2013/11/23 リンク

    その他
    hirotosonobe
    hirotosonobe 2耳じゃなくて2耳/匹だろっていうマジレス

    2013/11/23 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 定数×変数は基本的に2yとか3xみたいに定数を前に書くから、その感覚で不変な耳の数を前に書くとすっきりする。

    2013/11/23 リンク

    その他
    V120
    V120 掛け算順序問題の画期的な解決方法 - novtanの日常

    2013/11/23 リンク

    その他
    batz-22
    batz-22 というか「掛け算の順序」という議題セッティング自体が間違い。「生徒の頭の中を試験でいかに表出させるか?」。つまり、教え方・インプットの問題ではなく、試験方法・アウトプットの評価に議題をシフトすべき。

    2013/11/23 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 もっと単純に「式の順序に気をつけること」と問題文に但し書きをすればよい。

    2013/11/23 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 小学校2年の教科書によると、式の最初に来る数がリンゴの個数やリボンの長さなどの単位を持った一つ分の数で、式の後にくるのがいくつ分の数という単位を持たない倍数になっている。

    2013/11/23 リンク

    その他
    yoshiyoc
    yoshiyoc 厳密に言うと、「2耳」と「3羽」の掛け算という意味を含めた計算はできなくて、数字の2と3の掛け算という計算しかできないのです。そこが分かっていないと、順序問題は不毛

    2013/11/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    掛け算順序問題の画期的な解決方法 - novtanの日常

    これはさすがになーと思って読んでたんだけどね。 ウサギが3匹います。耳の数はいくつですか?で、2x...

    ブックマークしたユーザー

    • kura-22013/12/16 kura-2
    • sawarabi01302013/11/24 sawarabi0130
    • mamezou_plus22013/11/24 mamezou_plus2
    • kana3212013/11/24 kana321
    • tugihaku2013/11/24 tugihaku
    • Guro2013/11/24 Guro
    • sato_sucrose2013/11/24 sato_sucrose
    • beth3212013/11/24 beth321
    • thesecret32013/11/24 thesecret3
    • mobanama2013/11/24 mobanama
    • bayan2013/11/24 bayan
    • blueboy2013/11/24 blueboy
    • kmyken12013/11/24 kmyken1
    • orihime-akami2013/11/24 orihime-akami
    • vbno12013/11/24 vbno1
    • internalism2013/11/24 internalism
    • sehkon2013/11/23 sehkon
    • fgshun2013/11/23 fgshun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事