サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
plaza.rakuten.co.jp/newtral343
2010年10月17日 劣等感を克服する方法~威張る人の心理~ カテゴリ:心理相談 【 質問2 】 私は負けん気が強い性格で、それが自分の長所だと思っていたのですが、 今の話しを聞いて「それは単に自分が優越感に浸りたいだったのか?」と 感じたのですが、どうなのでしょうか? <Eさん> 【 ありがとう仙人 】 負けん気が強いとは、「絶対に相手には負けたくない」という思いが強いと いうことですよね? つまり、絶対に相手に勝ちたいと思っているわけです。 では、お尋ねしますが、どうして相手に勝つ必要があるのですか? 「…」(会場 しーん) それは内側に強い劣等感があるからです。 自分では、「私は大した人間ではない」と自覚しているのです。 だから、それを周囲に感づかれないようにするために、常に、相手に勝って 「自分は凄い人間なんだぞ」とアピールする必要性が出てくるのです。 つまり、相手からナメられる
2008年10月15日 「どうしたらいいか分からなくなったとき」に聞く話 カテゴリ:人生 【 相談 】 私は、今、どん底状態にあります。 何をやってもうまく行きません。 やることなすこと失敗ばかりです。 …略(失敗した事例)… もうお手上げです。 私は、どうすればいいのでしょう? アドバイスをお願いします。 <Iさん> 【 ありがとう仙人の回答 】 文から、貴方の悲愴感が伝わってきます。 そういう目に遭うと、「何で、自分だけがこんな目に遭わなくちゃいけな いんだ!」と思ってしまいがちです。 しかし、貴方に限らず、どんな人にも、「どうしたらいいのか分からない」 という時はあるんです。 貴方だけが、宇宙から見放されたわけではないので安心してください(笑) がははははは…っ! この世界はリズムです。 例えば、「景気」をみてください。 必ず、好況と不況を繰り返していますよね! 好況が永遠に続くこと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ありがとう仙人の幸せ玉手箱:楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く