サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
plaza.rakuten.co.jp/nxuser
惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。 バラバラーンス!と言うわけで奇跡のカーニバル9連休も終焉を迎える日曜です。まぁ必要であればUQでブーストを掛けることもできましたが、旅行に行く等の用事もないので大人しく日常に戻ることにします。・・・まぁ来週の月曜は横浜行きますしね・・・。・リビングの石油ファンヒーター、ダイニチFW-5717SDXを修理する2019年の初頭に購入した5kWの石油ファンヒーター、ダイニチブルーヒーターFW-5717SDXですが来月で6年になりますが最近若干調子が悪く、室温が上がり小火力で運転している際にE13エラーで消火したり、一番は通常の消火操作でかなり強い灯油臭がしています。消火時の動作を見ていると通常であれば消臭運転後にソレノイドが作動して気化器のニードルが閉じる音がするのですが、現状音がかなり小さくなってしまっ
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~ 今回は自分で修理したわけではないので番外編扱いです。 さて、SeagateのMomentus ST94011Aを使い始めたのが2004年の夏。 当初ThinkPad 390Xに使ってましたがあまりの熱に何度も電源断 させられ、390X自体もヒンジが逝ってきたのでThinkPad A20mに 乗り換えました。で、A20mは冷却機構が優れているのか落ちることは 無くなりましたが、変な音がたまにするしHDD Healthで今日明日にも 壊れるような警告が何度も出てうざったくなってTravelstar 5K100に 買い換えたのが2005年5月。で、親のDELL Inspiron2500に移し替えた ところ逝きました○| ̄|_ データの被害は全くなかったのがよかったです。A20mに入っているときに 壊れていたらと思うと・・・(((( ;゚Д゚)
January 5, 2025 惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。 カテゴリ:カテゴリ未分類 バラバラーンス! と言うわけで奇跡のカーニバル9連休も終焉を迎える日曜です。 まぁ必要であればUQでブーストを掛けることもできましたが、旅行に行く 等の用事もないので大人しく日常に戻ることにします。・・・まぁ来週の 月曜は横浜行きますしね・・・。 ・リビングの石油ファンヒーター、ダイニチFW-5717SDXを修理する 2019年の初頭に購入した5kWの石油ファンヒーター、ダイニチブルーヒーター FW-5717SDXですが来月で6年になりますが最近若干調子が悪く、室温が上がり 小火力で運転している際にE13エラーで消火したり、一番は通常の消火操作で かなり強い灯油臭がしています。消火時の動作を見ていると通常であれば消臭 運転後にソレノイドが作動
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『パソコン改造記の憂鬱:楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く