サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
plaza.rakuten.co.jp/sankakuneko
2018.09.12 なぜDQNはバーベキューが好きなのか考える (11) カテゴリ:その他・考えたこと DQN(ドキュン)というのは非常識な言動をする人を指すスラングだけれど、バーベキューをするDQNはBBQN(バーベキュン)あるいはBQN(バキュン)と呼ばれる。バーベーキューというのは火+肉+酒+音楽というディオニュソス的な集団的狂乱を引き起こす行事である。ディオニュソスの祭りでは悲劇の競作が行われたそうだけれど、バーベキューでも酒を飲んで川で泳いだ人が溺死したり、酒を飲んで喧嘩して傷害致死したりする事件が毎年の恒例行事になっている。 そもそもなぜ焼肉屋でなくわざわざ河原まで出かけて行ってバーベキューで肉を焼きたがるのか、監視員がいて安全なプールや海水浴場でなく危険な川で泳ぎたがるのか考えることにした。 ●なぜDQNはバーベキューが好きなのか ・仲間を確認したい 人間が安定的な社会関係
音信不通の際の安否確認の方法 友人が急に音信不通になって生きているかどうかもわからなくなってしまい、初めてのことだったのでどうすればいいかよくわからなかったので、なぜ連絡がとれないのか、どうやって安否確認をすればよいのかといろいろ考えて、他の人の役に立つかもしれないのでまとめておいた。留置所の対応など法的な情報はネットで調べた不確実なものだということを予め断っておきます。 ●音信不通の人に連絡して安否確認する段階のまとめ 1.音信不通の人の家族、共通の知人、職場に連絡して、自分以外の人が音信不通の人と連絡が取れるか確認する(人間関係が原因の場合は特定の人だけが無視されている可能性がある)。 2.SNSで音信不通の人の直近の状況(過労や体調不良や自殺のほのめかしや危険が伴うレジャーなど)をチェックしたり、音信不通の人の知人に最近の様子(別れ話や失職や金銭問題など)を尋ねたりして、連絡が取れな
なぜ日本の純文学はつまらないのか なぜ日本の純文学がつまらないのか、私なりに考えたことを整理するために書いておくことにした。私は無知で無教養な若造なので、偏見と不確実な情報を含んでいることをあらかじめ断っておく。 ●純文学の新人賞が機能していない ・選考基準が不透明 文学賞の新人賞には選考委員の抱負のコメントが載っていたりするけれど、どこをどう評価するスタンスなのかという選考の基準は載っていない。それゆえに選考委員ごとに着眼点がばらばらで、何がどう評価されたのかよくわからないようなものが受賞している。 芥川賞や直木賞といった知名度が高い賞ですら選考委員の誤読がまかり通っていて、しばしば作家間の対立を生んでいる。芥川賞以下の価値しかない純文学の新人賞となれば、それよりも手抜きの選考状況となる。例えば水原涼「甘露」のように、文學界新人賞で筆力を評価されて受賞して芥川賞の候補作になったものの、芥
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『plaza.rakuten.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く