サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
plaza.rakuten.co.jp/takenokomax
2014年01月03日 イベントビューアーにDistributedCOMエラー(イベントID:10016)が多数記録される テーマ:パソコンの調子が悪い(1016) カテゴリ:パソコン WindowsXPのサポートが今年の4月で終了することを受け、この正月休みにPCをほぼ10年ぶりに買い換え、Windows8環境にしたのだが、予想通り色々と四苦八苦している。そのうちの1つが、イベントビューアーに延々と記録されている上のエラー。今のところ実害はないが、これだけ多いと気味が悪い。 プロパティを見ると、 アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID {228826AF-02E1-4226-A9E0-99A855E455A6} および APPID {2FD08A73-D1F1-43EB-B888-24C2496F95FD} の COM サーバー アプリケーションに対するローカルアクテ
2011年07月23日 ASUS Eee Pad Transformer TF101:Windows PCのサブディスプレイとして使う テーマ:アンドロイド(Android)携帯、アンドロイドタブレットについて(600) カテゴリ:パソコン ASUS Eee Pad 前回書いたように,サブディスプレイとして使うモバイルPCやUSBディスプレイを物色しに電気屋に行き,AcerのスレートPC(たぶんICONIATAB-W500)をいじってみたが,案の定もっさりしている。サブディスプレイとして使うのがメインなので全く問題ないスペックなのだが,やはり起動するまで多少待ちそう。 すると店員が,それならAndroidタブレットはどうですかと言ってきたので触ってみると,確かにサクサク動くがソフトウェアキーボードがうんざりするほど使いにくい。やっぱり物理キーボードはいりますねなどと言っているとすすめてくれ
2009年04月07日 ASIO非対応環境でも手軽に高音質化:foobar2000 Kernel Streamingプラグイン (4) テーマ:パソコンを楽しむ♪(3583) カテゴリ:オーディオ 前回書いたように,音声をASIO出力させたければ機器側が対応している必要があるが,ASIO4ALLやfoobar2000のプラグインを使えば,どんなサウンドカードでも同様の効果が期待できる。そのうちASIO4ALLは擬似的なASIOドライバなので,Windowsにドライバをもう1つインストールすることになり,不具合の可能性なども考えると少し敷居が高い(以前私が試した時には問題なかったが)。一方foobar2000を使う方法はソフトウェア内でのみASIOを実現するものなので,もっと手軽に試してみることができる。 foobar2000は拡張性が高く大変多機能な海外製のソフトで,日本語化しても設定画面
2009年05月08日 シングルクリックがダブルクリックになるマウスのチャタリングを修正:ChatteringCanceler (4) テーマ:パソコンの調子が悪い(1011) カテゴリ:パソコン 愛用しているマイクロソフトのインテリマウスオプティカルが,一回クリックしただけでダブルクリックの動作をするようになった。コントロールパネルのマウス設定でダブルクリックの速度をいじると直ったりするが,どうも使い勝手が悪い。2年近く酷使してきたのでそろそろ寿命なのだろう。以前誤って買ってしまったインテリマウスオプティカルの偽物を代わりに使うのも嫌なので,また新しいインテリマウスオプティカルを買うか,それとも今度はインテリマウスエクスプローラーにしてみるか,などと思いつつ調べていると,この現象を修正できるというフリーソフト,「マウスチャタリングキャンセラ」を発見。とりあえず試してみることに。 マウスの
2008年12月25日 Sound Player LilithでASIO出力:自分の環境に最適な設定を探す テーマ:パソコンを楽しむ♪(3581) カテゴリ:オーディオ Lynx L22などの対応しているサウンドカードがあれば,Windowsのカーネルミキサーを回避することで音質の改善が期待できるASIO出力だが,それが可能な音楽再生ソフトはfoobar2000やWinampなどいくつかある。なかでも私が長年愛用しているのがSound Player Lilith。標準でASIOに対応している国産ソフトウェアというのがまず貴重だが,ASIO出力中でもボリューム調節ができたり,またWMAやMonkey's Audioなどへの変換機能もあったりするのが便利。プレイリスト機能はやや貧弱だが,Ota Music File Selectorと併用することで,エクスプローラのようにフォルダを選んでそのま
2008年11月11日 「モヤモヤさまぁ~ず2」のショウ君:テキスト読み上げソフトで遊ぶ テーマ:パソコンを楽しむ♪(3581) カテゴリ:テレビ番組・映画 「タモリ倶楽部」や「水曜どうでしょう」のように,旅行や街歩きをしながらも,それ自体よりもむしろその中で交わされるタレントのゆるめのやりとりをまったり楽しめる番組として最近気に入っているのが,テレビ東京の「モヤモヤさまぁ~ず2」。NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」のように一般人との会話から偶然生まれるおもしろさも番組の魅力だが,「鶴瓶~」のように温かい話をなんとか引き出そうという姿勢はないので,その分私たちが普通に街歩きしている時の,ある種やじうま的な感覚があって親近感がわく。アポもそこそこにロケしている感じなので店などにはそれなりに迷惑をかけているのかもしれないが,そのあたりをあまり感じさせないのはさまぁ~ずの気さくな人柄と大江アナのフォロ
2008年09月04日 ZoneScreen:ノートPCを活用してフリーでマルチディスプレイ環境を実現 (2) テーマ:パソコンを楽しむ♪(3581) カテゴリ:パソコン (前回から続く・・・)手持ちのノートパソコンやFMV-BIBLO LOOXなどのタブレットPCの画面に,デスクトップPCの画面と同じ映像を映し出すことはできないかと考えたが,ノートパソコンなどはたいてい外部ディスプレイ用のRGB出力しかついていないため,そのままでは映像信号を入力できない。ではLAN経由などでディスプレイの画面を同期できれば・・・などと考え調べていたら,おもしろいシェアウェアを見つけた。LANでつながれた2つのPCの画面を使いデュアルディスプレイ環境を実現できる「MaxiVista」だ。 このソフトは海外製で,以前はエージーテックが日本語化して販売していたが,現在は残念ながら撤退してしまったようだ。仕方な
2009年01月31日 携帯で著作権の切れた小説を読む:青空文庫+FOMA P706iμ+MHE Novel Viewer テーマ:携帯電話のこと(2526) カテゴリ:戯言 ちょっとした待ち時間に本でも読んで時間をつぶしたくなることがあるが,文庫サイズでも常に持ち歩くとなると意外と邪魔なもの。そこで,携帯電話を使って読書してみることにした。携帯ならちょっと買い物に出る時などでもたいていポケットに入っているので,いつでもどこでも読書が楽しめるようになるはず。また文字だけのテキストデータなら大した容量は食わないので携帯のメモリに何冊分でも詰め込んでおくことができ,旅行中でも退屈しないだろう。 携帯のiモードなどを経由して電子ブックのデータを購入するというのが一般的なのだろうが,時間つぶしのためだけに単なる文字データに何百円も払うのはできれば避けたい。そこで目をつけたのが「青空文庫」。著作権の
2008年10月16日 NHK ファミリーヒストリー:ルー大柴の祖父と父の壮絶な人生 (4) テーマ:どんなテレビを見ました?(79187) カテゴリ:テレビ番組・映画 10月11日(土)深夜にやっていたNHK「ファミリーヒストリー」を見た(7月21日(火)深夜2:05~再放送があるようだ)。ゲストの家族史を紹介するバラエティで,今回のゲストはルー大柴だった。司会はガレッジセールと高橋美鈴アナウンサー。 タレント自身の生い立ちを紹介する番組はよく見かけるし,NHKでもドラマ仕立ての「わたしが子どもだったころ」などがあるが,その人の父母や祖父母を辿っていくというのはちょっと目新しかったので見てみた。ルー大柴には最近ルー語変換で少し興味を持っていたというのもあるが。 貧しい農家に生まれた彼の祖父,前田利男は幼いころから丁稚奉公に出される。奉公先はロシアのウラジオストクにあった日本人が経営する時
2009年01月06日 GPSロガー Holux M-241:位置情報をデジカメ写真に埋め込む カテゴリ:写真・デジカメ デジカメで撮った写真に位置情報を埋め込むため,GPSロガーのHolux M-241を買った。以前物色していた時はDG-100あたりが候補だったのだが,記録できるポイント数が64,000点というのが少し微妙に思えてきた。5秒ごとに記録していけば3日半ほどで一杯になることになり,パソコンにデータを移すことができない旅行中などは困りそうだ。一方,M-241ならほぼ倍の130,000点記録できるので,一週間程度の旅行なら十分対応できる。感度も悪くないようで,かばんに入れて車の座席の下に置いておいても正常に受信できたといったレビューもあった。またDG-100より小型というのもメリット。 コダックのフィルムのような外観なので,カメラにぶら下げていても違和感は少ないかも(フィルムより
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『タケノコmaxのパソコンでオーディオ:楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く