サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
plaza.rakuten.co.jp/tomtakeda
2025/04/18 33歳どうし夫婦で 6400万の住宅ローンを カテゴリ:ライフプラン 『 ライフプランニング 実例 』 ※過去の顧問会員の実例を掲載します。 お互い年収は600万円程度です。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。 1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ 発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、 コメントしています。 Q 住宅ローンの相談です。 ※というよりも、 生涯の生活設計の相談です。 33歳同士夫婦で6400万のローンを 組もうとしています。 お互い年収は600万円程度です。 ※おバカさんです。 無謀です。 地方一軒家の駅近で、住みたいエリア としては希望完璧な場所です。 ※おバカさんです。 FPにも相談し、家計的には払える でしょうとの見立てなのですが、 ※お
2 借金をしない 借金返済をしながら、 学資保険 終身保険 個人年金保険等で 長期貯蓄する人が多い。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。 ※銀行は低金利で預金を集めて、上乗せした金利で融資して います。 その利ザヤで食べています。 だから、経済が回っています。 ※もう・・これは当然のことなんですが、洗脳されて おかしなことをやっている おバカさんが・・。 「住宅ローン金利が1%の場合、それ以上の利率で運用 できるなら、繰上返済しないで運用した方がいいよね」 ・・なんて。 資産運用で期待利率3%を目指す場合は、反対側の覚悟 も必要です。 「マイナス3%運用になってしまった」 場合も想定する必要があります。 (リスクを取るとは、そういうこと) いや、それ以下を想定する必要があります。 資産運用には当然、手数料等のコスト負担が発生する ことになりま
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前:楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く