サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
plaza.rakuten.co.jp/tutumikun
July 5, 2009 つつみくんのLinux記その99(cups-pdfでPDFサーバー) (8) テーマ:Linuxで頑張ってます(524) カテゴリ:Linux記 さて、IPAフォントをインストールして、綺麗なドキュメントが作れるようになりましたが、これをインターネットやメールでやりとりする場合は、さすがに独自のファイル形式のままでは、全ての人が見られるドキュメントということにはなりませんね。(^^;) そこで、一般的にはPDFに変換して配布することになると思うのですが、オープンオフィスには「PDFとしてエクスポート」という機能が用意されていますので、これを使えばOKです。 ですが、それ以外のアプリケーションで作ったファイルは、どうすれば良いでしょうか? Linuxには、オープンオフィス以外にも、abiword、gnumeric・・・といった非常に優秀なドキュメント作成ソフトがあり
November 14, 2007 つつみくんのLinux記その70(GRUBでデュアルブート) (10) テーマ:Linuxで頑張ってます(515) カテゴリ:Linux記 Ubuntuをインストールしてあるノートパソコンのハードディスクが空いているので、Windowsをインストールすることにしました。(年賀状だけはWindowsの年賀状ソフトで印刷しているので・・・(^^;)) LinuxとWindowsをデュアルインストールする場合には、先にWindowsをインストールしておいてから、空いているところにLinuxをインストールするほうが簡単なのですが、逆の手順になると、ちょっと難しいのでした。 というのも、最近のLinuxはOSを起動するのに、GRUBというブートローダーを使っているので、Linux以外のOSも手軽に起動できるようになっています。 そして、Windowsを先にインスト
May 23, 2007 つつみくんのLinux記その45(rpmとdebパッケージ) (12) テーマ:Linuxで頑張ってます(524) カテゴリ:Linux記 ubuntuノートを使ってみて、fedoraなどのRedhat系のディストリビューションとの違いを痛感したところがあります。 それは、debパッケージです! Redhat系のディストリビューションで使われているrpmというパッケージはRedhat Package Manegerの頭文字をとったもので、その名の通りRedhatというディストリビューターが開発したものです。 (今は大企業になってしまっていますね・・・(^^)) debパッケージは、Debianの頭文字をとって、debパッケージで、拡張子にdebが付いています。 Windowsでは、インストーラーを使ってアプリケーションをインストールしたり、アンインストールしたりし
May 27, 2007 つつみくんのLinux記その46(Amarokでubuntuに音楽を!) (12) テーマ:Linuxで頑張ってます(515) カテゴリ:Linux記 さて、ubuntuノートは快調に動いていますが、ちょっと物足りないものがあります。 それはやっぱり音楽です! 「音楽がないと生きていけない」という訳ではありませんが、音楽のないLinuxなんて、カーステレオの電源を切ってドライブするようなものです。(^^;) という訳で、さっそく、いつものをインストールしようと思います。 それは、「grip」と「xmms」です。(^^) 「grip」はCDをパソコンに取り込むソフト、そして、「xmms」は取り込んだ音楽ファイルを再生するソフトなのでした。 さっそく、「アプリケーションの追加と削除」で「grip」と「xmms」をインストール! これでめでたくubuntuで音楽を聴ける
May 22, 2024 Linuxシェルコマンド入門その5(アクセス権限とは?) カテゴリ:Linuxシェルコマンド こんばんは(^^)♪ すこーし更新が遅くなりましたが、今日はファイルやディレクトリのアクセス権限のお話です! いきなり「アクセス権限」というむずかしそうな言葉が出てきましたが、これはいったい何でしょうか? 例えば、その2で紹介した「cd」を使っても入れないディレクトリがあったり、その1で紹介した「ls」でも中身が見られないディレクトリがあったりします。(^^;) これは、そのディレクトリに「アクセス権限が無いので見られない」ということです。 しかし、この権限をほぼ全て与えられているユーザーがいます。それが「root」ユーザーです!(^^) その3の管理者権限でシェル操作でも書きましたが、rootユーザーは何でも出来てしまうので、いつでもrootで操作すればアクセス権限なん
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『つつみくんのLinux記:楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く