
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails環境構築 Rails5.2.1 ruby2.5.1 Catalina - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails環境構築 Rails5.2.1 ruby2.5.1 Catalina - Qiita
久しぶりの投稿です。 2019年の9月からテックキャンプに通い、2020年の7月からRails自社開発企業で働き... 久しぶりの投稿です。 2019年の9月からテックキャンプに通い、2020年の7月からRails自社開発企業で働き始めました! 時間は掛かってしまいましたが、念願のエンジニアデビュー初日、支給されたMacBookの環境構築で苦労したので記録しておきます。 開発環境 Rails 5.2.1 Ruby 2.5.1 MacOS Catalina10.15.6 Dockerは使ってないので完全に初期状態のPCにエディタからRubyから詰め込んで行きました。 これだけで1日終わりました。 苦労したこと command line toolsの導入 Rubyのバージョン設定 MacOSの互換性(個人ではmojaveを使用) rbenvの理解 学習の基礎段階ではテックキャンプのカリキュラムで環境を構築していたので、0から自力で環境構築するのに結構時間がかかってしまいました。かなり復習になりました。 comm