Nginx, gunicorn, postgresqlを最低限の構成でAWS EC2にデプロイ WebアプリをPythonで作るなら第一候補がDjangoで、最新の3系デプロイします。。 超最低限のAWSデプロイだけど丁寧に解説するのが今回の記事のテーマです。 図を多めで丁寧に書いたので長く感じますが、慣れれば20分くらいでも終わると思います。 今回使うものは↓で、一つのEC2で全部済ませる構成。シンプル構成なのでデプロイ練習に。 Djangoのチュートリアルなどですと、herokuの無料版にデプロイすると思いますが、 業務にしても、ポートフォリオ作るにしてもherokuだと望ましくありません。 ✖️ herokuデプロイのデメリット 無料だとアクセスに時間かかる(しばらくアクセスされていない場合) herokuデプロイだとポートフォリオに使うには少し手抜き感を持つ採用者増えた 日本の企業