
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Emacs] Typescript+JSXをなるべくweb-modeで編集するための設定 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Emacs] Typescript+JSXをなるべくweb-modeで編集するための設定 - Qiita
はじめに ReactやTypescriptなどについて調べていると,この界隈にはVSCodeユーザが多いように感じられ... はじめに ReactやTypescriptなどについて調べていると,この界隈にはVSCodeユーザが多いように感じられます.Emacsユーザにとっては少し肩身が狭いです. Emacsを使った React + JSX の開発において,Javascriptを使う場合はrjsx-modeやjs-modeでおおむね事足ります.しかし,Typescriptを使う場合は,このような既存のモードでは少し不十分です. 私はこれまでrjsx-modeやweb-mode,typescript-modeなどを切り替えてやりくりしていましたが,これは一筋縄では行きません.例えば,rjsx-modeで引数の型指定をした部分から先がすべてエラーになったり,web-modeに切り替えた途端にカラーテーマが適用されなくなるようなことが起きてしまいます. そこで,Typescript + JSXの編集をなるべくweb-mo