
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
pythonでスプレッドシートとSlackを連携させてBOTを作ってみる2/2(python+gspread+slackbot) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
pythonでスプレッドシートとSlackを連携させてBOTを作ってみる2/2(python+gspread+slackbot) - Qiita
はじめに 前回の記事では、Slack上でスプレッドシートにあらかじめ登録されている単語をBOTに送信すると... はじめに 前回の記事では、Slack上でスプレッドシートにあらかじめ登録されている単語をBOTに送信すると、その意味を返してくれるというところまで実装しました。 今回はその続きです。 やりたいこと 単語の登録 登録されている単語の一覧出力 単語の削除 これら全てSlack上で完結させる コードを書いていく コードを追加するのはmy_mention.pyだけです。 @respond_to('登録:(.*)') def mention_func2(message, entry_word): entry_list = entry_word.split() entry_len = len(entry_list) values_list = worksheet.col_values(1) if entry_len == 2: gyou = len(values_list) # 選択したワークシートの