
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ランキング機能のつくりかた【Railsの内部結合と外部結合を理解する】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ランキング機能のつくりかた【Railsの内部結合と外部結合を理解する】 - Qiita
概要 この記事は、実際に私がBooQsで運用している「ランキング機能」を例にして、Railsのテーブル結合(... 概要 この記事は、実際に私がBooQsで運用している「ランキング機能」を例にして、Railsのテーブル結合(内部結合と外部結合)を解説する記事です。 前提条件 Rails 5.1 【🙅♂️Before】テーブル結合を使わないランキング機能 私が開発しているBooQsという英単語学習サービスでは、ゲーミフィケーションを用いてユーザーの学習意欲を高めるために、英単語の解答数(userのもつanswer_historiesの数)によるユーザーのランキング機能を実装しています。 しかし、以下のNewrelicのダッシュボードを見ていただくとわかるように、自分の書いたランキング機能の処理速度はお世辞にも良いものとは言えませんでした。 それではまず、自分が組んだ(下手くそな)コードから見ていきましょう。 恥ずかしながら、自分はテーブル結合をよく理解していなかったため、次のようなまどろっこしいコード