サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Pixel 10
qiita.com
UIAlertViewの表示はダルダル!!ダル過ぎ!!!オィィィィィィィ!! なぜなら以下のような面倒な手順を踏む必要があるからである. 1. UIAlertViewDelegateプロトコルを採用したクラスを実装する. 2. UIAlertViewのインスタンスを作成し,デリゲートとして1.のインスタンスを設定する. 3. showメソッドを呼んでアラートを表示する 面倒なのは1.で,アラート内のボタンを押した時の処理などはデリゲートで実装しなければいけないが,違う処理をさせるためには毎回別のクラスを用意するか,どういう文脈で呼ばれているのかをどうにかしてデリゲートメソッドから参照するなどの処理が必要になる. また,アラートの表示とコールバック処理のコードが散らばってだるい. 幸いなことに,iOS 4.0以降から使えるようになったブロックはこういう時に便利そう,MyAlertViewとい
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く