
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
S3コンテンツをCloudFrontでHTTPS配信(独自ドメイン)してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
S3コンテンツをCloudFrontでHTTPS配信(独自ドメイン)してみた - Qiita
目次 1.はじめに 2.前提 3.s3コンテンツの準備 4.acmの証明書発行 5.cloudfrontディストリビューション... 目次 1.はじめに 2.前提 3.s3コンテンツの準備 4.acmの証明書発行 5.cloudfrontディストリビューションの作成 6.route53のレコード設定 7.cloudfrontのoai設定 8.まとめ はじめに 静的コンテンツを配信する方法として、S3の「静的Webサイトホスティング」があります。設定が簡単で使いやすい機能ではありますが、こちらを有効にした場合、公開されるS3バケットのURLは「http://[バケット名].s3-website-[region].amazonaws.com/~」となり、S3までの通信がHTTPとなります。今回、よりセキュアなHTTPS通信での配信が可能な、CloudFrontとACM (AWS Certificate Manager)を使用した環境を構築しましたので、おおまかな手順を残しておきたいと思います。 前提 今回、構築したAWS環境