
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Deno版dependabot(UDD)で自動アップデート - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Deno版dependabot(UDD)で自動アップデート - Qiita
depandabotはライブラリを自動アップデートしてくれるGitHubの機能です。 dependabotは今のところDenoに... depandabotはライブラリを自動アップデートしてくれるGitHubの機能です。 dependabotは今のところDenoには対応していないようですが、3rd party製ツールであるUDDを使うとdependabotと同じように自動アップデートをかけられます。 Deno版dependabot、「UDD」の使い方 UDDは「Update Deno Dependencies」の略で、その名の通りDenoのモジュールをアップデートしてくれるツールです。 このツールをGitHub Actionsを通して動かすことで、dependabotのような自動アップデートができます。 workflowの書き方 GitHub Actionsでuddを動かすには、以下のようなworkflowファイルをリポジトリに設置します。 name: deno-udd on: push: branches: - main