
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個性のあるタップ時間の設定方法 - Qiita
過去に、コントールキーとエンターキーの組み合わせ自作関数を作ろうとしたことがあった。 しかし、複雑... 過去に、コントールキーとエンターキーの組み合わせ自作関数を作ろうとしたことがあった。 しかし、複雑で挫折した。 自作する目的は、他の組み合わせは90ミリ秒程度のタップ時間で操作したいが、上記の組み合わせは60〜70ミリ秒あたりに設定したかった。 エンターキー押下だけは短い時間に設定しなければ、コントールキーを瞬間的に使えない。 そのため、TAPPING_TERMをより低い値に設定し、PERMISSIVE_HOLDを有効にするならば、問題を低減できそうに感じるが、押下速度に依存するため、受け入れ難い。 そして、個別設定ができない・・・と思っていた。 結論はget_tapping_term関数を使うことで、タッピング時間を個別に変更することが可能になる。 自作すら必要なくなる。 素晴らしい。 関数にキーコードを設定するだけ カスタムタッピング時間を使うための準備はたいして不要だ。 既存のソース