はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 - Qiita

    5 users

    qiita.com

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 第1章 はじめに 1-1.Webサービス開発に必要な3つの要素 はじめまして。加藤泰明です。 東京都内でインフラエンジニアとして働きながらWebサービスを個人開発したり技術系同人誌を頒布しています。 このエントリーでは、僕が2017年7月に、3日間でマッチングサービス「先輩エンジニアサーチ」を開発するも、アクティブユーザーが1人もおらず大失敗をした失敗談をお伝えします。 第1章では、著者である僕自身について書いています。 第2章では、僕がWebサービスを開発してリリースしようと思ったきっかけについて書いています。 第3章では、これから開発するWebサービスで解決したい課題の見つけ方やビジネスモデルの組み立て方、Webサービス開発に必要なマインドについて書い

    • テクノロジー
    • 2020/06/17 15:14
    • wordpress
    • あとで読む
    • Webサービス個人開発するなら知りたい利用規約とプライバシーポリシーの作り方 - Qiita

      7 users

      qiita.com/curryperformer-kato

      趣味でWebサービスを個人開発しているのですが、ローンチして運用するなら避けて通れないのが利用規約とプライバシーポリシーの作成。 プログラミングは得意でも、利用規約とプライバシーポリシーは作ったことがないエンジニアは多いと思います。 そこで、私が「先輩エンジニアサーチ」というサービスを運用していたときに利用規約とプライバシーポリシーを作成した方法をご紹介します。 ※詳細はQiitaの過去記事をご覧ください。 WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 商用利用可能なテンプレート 利用規約とプライバシーポリシーはネットで検索するとテンプレートが複数見つかります。 その中でも法律の専門家協力・監修のもと掲載されており、個人・法人を問わず自由に利用できる(商用利用可)テンプレートがあります。 利用規約テンプレート 一般的なWebサービス(ユーザー登録を行うもの) 掲示板や

      • 政治と経済
      • 2019/12/16 20:26
      • あとで読む
      • 【若手向け】上司にウケる会社の目標設定例 - Qiita

        5 users

        qiita.com/curryperformer-kato

        私がいた企業では、年末が近くなると今期の評価面談や次期の目標設定&上司との面談が待っています。 みなさんも、目標設定には毎期悩まされていることでしょう。 そこで私が2年目のときに作成し、上司や人事のウケがよかった目標をご紹介します。 内容はインフラに特化していますが、目標の粒度や立て方はどの職種でも参考になると思います。 私のスペック 主にIT系派遣会社やSES企業の社員として働くインフラ基盤エンジニア(兼社内SEやセキュリティ)。 ※職務経歴をGitHubで公開しています。 1年目はユーザー企業に派遣で常駐し、Webサービス(物理、AWS)のサーバ運用監視担当。 2年目からWebサーバ構築や社内SE・セキュリティ業務にも携わりはじめる。 ↑このタイミングで立てた目標を紹介します 目標設定時に参考にしたもの 3年目までの目標設定 私が常駐したいメガベンチャー(はてな、クックパッドなど)の採

        • テクノロジー
        • 2019/06/18 15:29
        • 脆弱性診断はじめの一歩~Ruby on Rails編~ 前編 - Qiita

          4 users

          qiita.com/curryperformer-kato

          このページは、技術書典4にて頒布し、BOOTHにて販売している同人誌の一部抜粋です。 私の現場での知見がベースとなっており、内容に関して偏っている部分や、一般的ではない部分等も多いと思いますので、内容が正しくないと感じた場合は、ぜひコメント欄でコメントをいただけますと幸いです。 第1章 はじめに 1-1 本書執筆の理由とサイバー攻撃を受けた実体験 はじめまして。著者の加藤泰明です。 東京都内のIT企業にて、SaaSのバックエンドを支えるインフラエンジニアとして働きながら、趣味でウェブアプリケーションを個人開発しています。 先輩エンジニアサーチ Ruby on Railsアプリ この同人誌の執筆を進めているとき、2018年2月1日にリリースされた投げ銭サービス「Osushi」が、資金決済法の問題や、サービスの脆弱性(二重決済される、他のユーザーと同じユーザーIDを設定するとそのユーザーのプロ

          • テクノロジー
          • 2018/02/24 11:34
          • oss
          • qiita
          • rails
          • Ruby
          • セキュリティ
          • エンジニアを辞めたくなったら同人誌を書くべき4つの理由 - Qiita

            9 users

            qiita.com/curryperformer-kato

            はじめまして。加藤です。 本業はインフラエンジニアですが、Webサービス作り隊という技術系同人誌サークルを運営しています。 技術書典3では、私が個人開発した転職支援系マッチングサービス「先輩エンジニアサーチ」がリリース後3ヶ月経ってもアクティブユーザーゼロだった失敗経験をまとめたマッチングサービスを開発したら大失敗したのでその理由を解説してみたという同人誌を頒布しました。 (ぜひリンクをクリックしてください) さて、そんな私は、現在、「職場に目標としたい尊敬できる先輩社員も、切磋琢磨できる同僚もいない」うえに「10年後の給料やキャリアの行きつく先が見えてしまった」ために、本業に対してまったくモチベーションが湧きません。 今の職場では、着任当初の私に対して「インフラ構成や業務内容についてベテランの私たちと同じくらい理解していて当然だし、同じくらいの作業スピードで仕事できて当たり前」という態度

            • テクノロジー
            • 2017/12/15 08:59
            • development
            • life
            • Webサービス個人開発するなら読みたい情報源13 - Qiita

              49 users

              qiita.com/curryperformer-kato

              こんにちは。 インフラエンジニアとして働きながらWebサービスを個人開発したりそれについての同人誌を頒布している加藤です。 僕は2017年7月に「先輩エンジニアサーチ」という転職支援系マッチングサービスを企画・開発し、運営していました。 ※詳細はこちらの記事をご覧ください。 そのときの参考にしているブログやスライドを紹介します。 (タグの言語で開発されたWebサービスやアプリ個人開発者を中心にしています) 全部を読む必要はありません。 数ページ見て、今の自分に必要そうだと感じる部分があれば、そこを読んでいただけるといいと思います。 【前提】プログラミングスクールに通ってもオリジナルWebサービスは開発できない 正しく言えば、既存のSNSやECサイトをなぞったクローンアプリくらいなら作れますが、オリジナルWebサービスは開発できるようになりません。 (受託開発のエンジニアになりたいならそれで

              • テクノロジー
              • 2017/11/12 00:18
              • サービス
              • 個人開発
              • Qiita
              • WebService
              • プログラミング
              • WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 - Qiita

                116 users

                qiita.com/curryperformer-kato

                第1章 はじめに 1-1.Webサービス開発に必要な3つの要素 はじめまして。加藤泰明です。 東京都内でインフラエンジニアとして働きながらWebサービスを個人開発したり技術系同人誌を頒布しています。 このエントリーでは、僕が2017年7月に、3日間でマッチングサービス「先輩エンジニアサーチ」を開発するも、アクティブユーザーが1人もおらず大失敗をした失敗談をお伝えします。 第1章では、著者である僕自身について書いています。 第2章では、僕がWebサービスを開発してリリースしようと思ったきっかけについて書いています。 第3章では、これから開発するWebサービスで解決したい課題の見つけ方やビジネスモデルの組み立て方、Webサービス開発に必要なマインドについて書いています。 第4章では、3日間でWebサービスを開発した方法について書いています。 第5章では、僕が開発したWebサービス(先輩エンジニ

                • テクノロジー
                • 2017/07/14 21:27
                • wordpress
                • あとで読む
                • webサービス
                • エンジニア
                • 初めてのサーバ脆弱性診断(Nessus編) - Qiita

                  8 users

                  qiita.com/curryperformer-kato

                  Nessusとは Nessusは現在まで世界中で20,000以上の顧客と10,000,000件のダウンロードが有ったネットワーク業界で最も広く知られたネットワーク機器の 脆弱性検出とシステム機器構成評価用ソフトウェアです。 スキャン時間指定やスキャンポリシーの選択を任意に行うことにより、業務に影響を及ぼさない時間で効率よくネットワーク機器の脆弱性 スキャンを実行することが出来ます。 また、ネットワーク内部より対象製品のスキャンを実行するだけではなく、ネットワーク外部より対象製品にスキャンを実行することも出来ます。 引用元:東陽テクニカ | http://www.toyo.co.jp/ict/products/detail/nessus.html 無償で利用できる個人向けライセンス(Nessus for Home)はホームネットワークでの利用のみが許可されており、最大で16IPアドレスまでの

                  • テクノロジー
                  • 2017/05/13 19:46
                  • セキュリティ未経験の初心者がCTFに出場するための5ステップ - Qiita

                    43 users

                    qiita.com/curryperformer-kato

                    私の前職の企業が、SECCONのスポンサーなこともあり、SECCONに出場する社員が多数いました。私自身はインフラエンジニアで、普段コードを書かなければ、セキュリティが専門でもなかったので、CTFに出場するために必要な知識やスキルがわからず、独学で勉強していました。 参加者曰く、セキュリティの実務経験があるから有利というわけではなく、時間を費やして(CTFの問題を)やりこんだ者が勝つそうなので、どれだけCTFのトレーニングに時間を割けるかが勝負の分かれ目のようです。 この投稿では、これからSECCONに出場してCTFに挑戦してみたいという方に向けて、セキュリティ未経験の初心者がSECCONに出場するために必要なCTFの知識やスキルを得るための方法をご紹介します。 Step1 SECCONや、SECCON以外のCTFのスケジュールを確認する CTFtime.orgのEvents calend

                    • テクノロジー
                    • 2017/01/16 21:28
                    • CTF
                    • セキュリティ
                    • security
                    • 勉強会
                    • システム開発
                    • Qiita
                    • 学習
                    • 考察
                    • セキュリティ担当者になったりCTF参加するときにインストールしたいツールまとめ - Qiita

                      13 users

                      qiita.com/curryperformer-kato

                      Help us understand the problem. What are the problem?

                      • テクノロジー
                      • 2016/11/21 10:51
                      • CTF
                      • セキュリティ
                      • システム開発
                      • ソフトウェア
                      • ツール
                      • tool
                      • 技術
                      • 資料
                      • 【初心者向け】オープンソースのIPS「Suricata」をCentOSに構築した話 - Qiita

                        10 users

                        qiita.com/curryperformer-kato

                        以前、インフラの設計を担当していたとき、導入予定のファイアウォール、IPS、WAFの章の設計書レビューで「サイバー攻撃を受けた際は、どれにどのようなログが出力されて、攻撃を検知するのか。受けうる可能性のあるサイバー攻撃を全て列挙し、それぞれの攻撃を検知したときのログと、その攻撃に対する対策を設計書に記せ」と言われて途方にくれたことがあります。 そこで、また同じ要望を受けたときのためにIPSの勉強をしようと思い、Suricataという、無料で構築できるオープンソースのIPSをサーバに導入してみました。この投稿では、Suricataの構築手順を順を追ってご紹介します。 Suricataの公式サイトのDocsにあるQuick Start Guideを見ると、Suricataの構築手順が記載されていますので、Quick Start Guideに沿って構築を進めていきます。 Step0 Firewa

                        • テクノロジー
                        • 2016/11/10 19:35
                        • IPS
                        • CentOS
                        • オープンソース
                        • インフラ
                        • サーバ
                        • Security
                        • 【初心者向け】オープンソースのWAF「ModSecurity」をCentOSに構築した話 - Qiita

                          11 users

                          qiita.com/curryperformer-kato

                          LIGブログを見ていたところ、オープンソースのWAF「ModSecurity」が紹介されている記事を発見しました。 前職で、ゲーム会社に常駐してWebサーバを構築していた際、Webサーバの前段にWAF(Web Application Firewall)を置いて、WebサイトやWebアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃を防御していたのを思い出し、勉強のために、ModSecurityをCentOSに構築してみました。 なお、一般的には、インターネット側からみて、一番手前にFirewallがあり、二番目にIDS/IPS、三番目にWAFがあって、最後にWebサーバにたどり着く構成になります。 それぞれが防御できるレイヤや攻撃が違うので、どれか1つを入れたからサイバー攻撃への対策は十分というわけではありません。それぞれの違いは、以下の通りです。 引用元:ネットワークエンジニアとして | http:

                          • テクノロジー
                          • 2016/11/09 18:19
                          • WAF
                          • CentOS
                          • Qiita
                          • セキュリティ
                          • 【保存版】セキュリティ担当になったらフォローすべきtwitterアカウント【随時更新】 - Qiita

                            25 users

                            qiita.com/curryperformer-kato

                            こんにちは。 インフラエンジニアとして働きながらWebサービスを個人開発したりセキュリティに関する同人誌を頒布している加藤です。 他にも、このアカウントを載せるべきというご意見がございましたら、コメントをいただけますと幸いです。 イベント(国内) CODE BLUE @codeblue_jp PacSec jp @PacSecJP AVTokyo @avtokyo BlackHatJapan @BlackHatJapan SECCON CTF @secconctf CTF for ビギナーズ @ctf4b CTF for GIRLS @ctf4g Hardening Project @WASForum 情報セキュリティワークショップin越後湯沢 @yuzawaws OWASP DAY / OWASP Night @OwaspJapan 29SEC(LAC) @lac_security Bu

                            • テクノロジー
                            • 2016/10/31 10:15
                            • セキュリティ
                            • security
                            • 情報収集
                            • list
                            • qiita
                            • twitter

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『qiita.com』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx