新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大学がリモート授業をするなら画面にコメントを流すNicoNico SPEENYAはアリなんじゃないか - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学がリモート授業をするなら画面にコメントを流すNicoNico SPEENYAはアリなんじゃないか - Qiita
コロナ対策として、大学がリモートでの授業配信を進めていくらしいですね。 どういった形で配信されるの... コロナ対策として、大学がリモートでの授業配信を進めていくらしいですね。 どういった形で配信されるのかはわかりませんが、大勢が聴講する授業では学生と講師間でのコミュニケーションが難しそうなので、コメントを打って意見や質問を共有できるといいんじゃないかと。 (最近はそういうのが当たり前にあるのかもしれないけど、特にどういうシステムが使われてるとかは知らない状態で書いてます) そこで、Chrome Extensionでコメントを流せるNicoNico SPEENYAってあったよなと思い出して試してみたのでデプロイ方法とか書いておきます。 私は社畜なのでリモート会議ででもネタとして使わせていただこうと思います。 NicoNico SPEENYA https://github.com/chimerast/niconico-speenya 前提 gitが利用可能 docker/docker-compo