
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NextCloudをDockerでデプロイする(SMB対応) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NextCloudをDockerでデプロイする(SMB対応) - Qiita
NextCloudを使ってみようと思ったのですが、公式のDockerイメージだけでは外部ストレージとしてSMBが利... NextCloudを使ってみようと思ったのですが、公式のDockerイメージだけでは外部ストレージとしてSMBが利用できなくて少し詰まったので、メモとして残します。 apt-getでsmbclientのみをインストールする方法もあるみたいですが、ファイルサーバ側でSMBv1/CIFSを無効化していると「Protocol negotiation failed: NT_STATUS_CONNECTION_RESET」というエラーが出て接続できませんでした。 環境 Fedora release 30 前提 docker/docker-composeが使えること。 作業 適当なディレクトリを作成し、Dockerfileとdocker-compose.ymlを作成する。 ボリュームのマウント場所が気に入らない場合は修正してください。