
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS EBS(Elastic Block Storage)拡張の所要時間 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS EBS(Elastic Block Storage)拡張の所要時間 - Qiita
手順 ①まずはEC2作成。DとEドライブは各々940GBを予め割当しておきます。 ②DとEドライブに適当なファイ... 手順 ①まずはEC2作成。DとEドライブは各々940GBを予め割当しておきます。 ②DとEドライブに適当なファイルを作成しておきます。(正常にファイルシステムが拡張されたかの確認用) ③AWSマネージメントコンソールからDとEドライブを各々1.5TBに拡張。状態が「optimizing」から「in-use」になるまで約7分(早い) ④OSから「ディスクの管理」画面にてディスクをスキャンするとEBS拡張した分のディスクが見えます。 ⑥ファイルシステムを拡張。この手順実施後はすぐに拡張したサイズが認識されます。 ⑦最後に②で作成したファイルが正常に見えたら成功です。 ここまでかかった時間は約10分でした 後は、EC2とEBSを削除して終了です。 コストが幾らかかったか少し心配 さいごに 今回のファイルシステム拡張は短時間で終わりましたが、ドキュメントを見る限りでは時間がかかる可能性を想定してお