はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • [iOS] UITableViewのtableHeaderView/tableFooterViewをAutoLayoutに対応 - Qiita

    3 users

    qiita.com/fromkk

    この記事は UITableView の tableHeaderView/tableFooterView にAutoLayoutを利用する方法について書いていきます。 ちなみに元々は岸川さんのツイートを参考に(というか丸パクリ)した旨をツイートするとどこかに書いておいてくれとの依頼があった物です。 元々のコードはこちらです。 わかる人が見れば元のコードを見るだけで分かるかと思いますので、この記事ではどうしてこれで対応が可能なのか分からない人向けの説明をしようと思います。 headerView.translatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false tableView.tableHeaderView = headerView NSLayoutConstraint.activate([ headerView.topAnchor.constraint(e

    • テクノロジー
    • 2020/06/17 14:16
    • iOS
    • Firebaseを利用したiPadOSアプリをCatalyst対応してmacOSアプリ化 #firebase #catalyst #iOS #iPadOS #macOS - Qiita

      3 users

      qiita.com/fromkk

      先日macOS Catalinaがリリースされました。それに伴いTwitter公式アプリもCatalystでmacOS化されてリリースされました。 Twitter 個人的に開発している# TypeもCatalystには向いているアプリなので是非やってみたいな常々思っていました。 そこに立ちはだかるのが利用しているライブラリ群です。 特に# Typeで大きく依存いているのがFirebaseです。 Firebaseのissueを覗いてみるといくつか Feature Request でCatalystのサポートが要求されている事が分かります。 Issues · firebase/firebase-ios-sdk · GitHub これをウォッチしていると、Analyticsなどプライベートな機能を有するものを除き、コミュニティによる支援によってある程度の対応が済んだ事が発表されました。 macO

      • テクノロジー
      • 2019/10/16 10:50
      • 一度のビルドで複数のシミュレータにインストール&起動するCLIツール作った - Qiita

        8 users

        qiita.com/fromkk

        業務で作ってるアプリの長いビルド中にTwitterをチラ見していたらとあるツイートが目に入りました。 1buildで指定のSimulator全部にappを突っ込む方法欲しい…修正されているかの画面確認でbuildして確認してsimlator変えてbuildして…ってつらい — ありぜ (@a_aryzae) 2018年5月24日 Bluepillなどを使えば複数シミュレータを起動しながらUIテストが出来るらしいですが、確かに普通にビルドして、複数シミュレータにインストールするだけがしたいという要望もありそうだなと思いました。 fbsimctlでも良いかもしれないけど、Xcodeが複数シミュレータ起動に対応してから僕は使わなくてなりました。 とはいえ、複数シミュレータを起動して確認のはなかなか面倒な作業なので僕は下記の様な感じのシェルスクリプトを組んで実行していました。 # !/bin/sh

        • テクノロジー
        • 2018/05/25 12:03
        • Swift
        • テスト
        • .appドメインはFirebase hostingとの相性が抜群 - Qiita

          15 users

          qiita.com/fromkk

          これまで作っていたアプリのLPは全てGithub Pagesにアップしていました。 先日Google domainsで .app のドメインが取得出来る様になったので自分のアプリのLP用に取得してみました。 .appドメインとは 米Googleは2015年2月25日、インターネットドメイン監督団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)のgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)オークションで、当時のICANNオークション史上最高価格となる2500万1000ドル(約30億円)で、「.app」を落札 引用 3年前にGoogleが購入したしたアプリ関連に利用が可能なドメインらしいです。SSLの利用が必須という点が変わっていますね。 Domainの取得方法 Google domainsのサイトから欲しいドメインを検索し

          • テクノロジー
          • 2018/05/11 10:20
          • XCTestのUIテストの結果をイイ感じで見たい - Qiita

            5 users

            qiita.com/fromkk

            直近で新たに画面を作成する案件があったんですが、もういい加減テスト端末を用意したりたくさんのシミュレーターを起動したりするの面倒ですよね。 僕はこれまで Lunch というライブラリを作成してUIテストから直接画面を指定して起動出来る様にしたり、 最近アップデートした個人アプリのWebCollector ではUIテストの結果をスクリーンショットに保存する様な工夫をしてきました。 ただ、そこで困っていたのが撮影したスクリーンショットを イイ感じに表示したい という事でした。 そういう時にパッと思い浮かぶのはFastlane等のツール群ですが、そもそも snapshot を利用していないので厳しいのかなと思いました。 -resultBundlePath オプション xcodebuild のオプションに -resultBundlePath を設定する事で下記の様なファイル達が作成されます この中

            • テクノロジー
            • 2018/04/25 08:25
            • Xcode
            • テスト
            • UI
            • iOS
            • 3年以上運用しているアプリにUIテストを導入した #orecon_ios #fastlane_study_jp - Qiita

              4 users

              qiita.com/fromkk

              10/3に開催された俺コン Vol.1 Day.2にて発表した資料です。 UIテストの辛み いきなり初期画面が起動する 毎回要素を検索するのが面倒 遅い 今回は「いきなり初回画面が起動する」点と「毎回要素を検索するのが面倒」な点を改善したいなと思いました。シミュレーターが遅い問題はBluepill等を利用したりお金で解決するのが良いかと思います。 UIテストを導入する為にやった事 アプリ起動時に文字列でViewControllerを指定 UIテストからViewControllerを指定してテスト ページの要素を整理 UIテストからモックを渡してテスト 下記に具体的に書いていきます。 1. アプリ起動時に文字列でViewControllerを指定 アプリ起動時に文字列でViewControllerを指定して起動出来る様にしました。こちらの方法はiOSDC 2016の@dealforestさん

              • テクノロジー
              • 2017/10/04 07:50
              • iosdev
              • iOS
              • TypeというiOS用のMarkdownエディタを作った - Qiita

                7 users

                qiita.com/fromkk

                TypeというiOS用のMarkdownエディタを作った この度個人的に Type というMarkdownエディタをiOS用にリリースしました🎉 AppStore 大まかな機能 機能はざっとこんな感じです。 Extension対応 素早いプレビュー 自動保存 ツールバーからMarkdownの記号を簡単入力 3Dタッチのサポート SpotlightからMarkdownの検索 Qiitaへの投稿 Markdownのパースは marked.js というファイルにテキストを食わせればHTMLを吐き出してくれるのでそれをWebViewに表示してます。 いつか独自パーサー作りたいなと目論んでいます。 また、あまり大々的に謳っては無いですが画像のアップロードにも対応しています。 こちらはFirebase Storageに画像をアップロードする様にしています。 自分で欲しかった物を作る 作り始めた背景と

                • テクノロジー
                • 2017/03/16 09:03
                • iOS
                • ドッグフーディング用機能開発のススメ - Qiita

                  4 users

                  qiita.com/fromkk

                  iOS Advent Calendar 2016 10日目のかっくんです。 皆さんドッグフーディングしてますか? とは言うものの僕も今年のiOSDCでYahoo! Japanの西さんの発表で感銘を受けでから意識する様になりました。 社内の人に開発中のアプリを如何に使ってもらうか、どうアプリを改善していくかをトライしているのでその内容を共有出来ればと思います。 アプリの中にブランチ名を表示する チームで開発しているアプリで社内の人に「ここバグってるんだけど」と言われて言われた動作をしてみても再現しない。 同じOS、同じ種類の端末、アプリのバージョンも同じ、、なのに再現しない。(ビルド番号は異なります) そんな事無いですか? せめて誰が変更した物なのかが分かれば原因が突き止められるかもしれない! 弊社の場合、プロジェクト毎にGitのブランチが違うのでブランチ名が大きなヒントになります。 という

                  • テクノロジー
                  • 2016/12/10 00:51
                  • ios
                  • iOSアプリ開発でGitのブランチ毎に設定を変更してみる - Qiita

                    5 users

                    qiita.com/fromkk

                    弊社の開発環境ではサーバーサイドも人が増え、プロジェクトも複数走る事が多いので、プロジェクト毎に開発サーバーが必要になっています。 まずはアプリからサーバーが選択出来れば良いだろうとアプリを立ち上げた状態でiPhoneをシェイクすれば、ドメインを選択する為の画面が立ち上がってドメインが選択出来る機能を用意していました。 ただ、ドメインの変更を忘れてしまう事が頻発し、サーバー側で大きな変更が入るとアプリが落ちたりする事が頻発してしまいました。。 今回この問題を解決する為に1つ案を思いついたので実装してみました。 もうすぐ iOS 10 、 Swift 3 がリリース予定ですが、環境は Xcode 7.3.1 、 Swift 2.2 です。 まずはプロジェクト作成 ※Gitのブランチをベースにするので必ずこのチェックは入れて下さい 新規ファイル作成 ※今回は Config.swift という名

                    • テクノロジー
                    • 2016/09/03 23:35
                    • あとで読む
                    • Xcode6 betaを落としてSwiftを少し触ってみた - Qiita

                      3 users

                      qiita.com/fromkk

                      NDAの制約があるので細かい事までは書けないし、 この中にも問題のある部分があれば指摘して頂きたいと思います。 AppleからSwiftの言語情報が発表されたのでまずはそちらをご紹介。 The Swift Programming Language (iBooks Store) Xcode6 betaを落として簡単に触ってみたので軽くご紹介したいと思います。 AppDelegateの拡張子はswiftとなっています。 今回RootViewController.swiftを作成してUIWindowのrootViewControllerを設定して、 UILabelでテキストを表示してみました。 import UIKit @UIApplicationMain class AppDelegate: UIResponder, UIApplicationDelegate { var window: UI

                      • テクノロジー
                      • 2014/06/03 11:07
                      • swift

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『qiita.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx