
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Go】値レシーバとポインタレシーバの違いと使い分けについて考える - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Go】値レシーバとポインタレシーバの違いと使い分けについて考える - Qiita
この記事は「Go Advent Calendar 2022」2日目の記事です。 はじめに Goでは「型」に対してメソッドを定... この記事は「Go Advent Calendar 2022」2日目の記事です。 はじめに Goでは「型」に対してメソッドを定義します。 こんな風に... type MyInt int func (m MyInt) calculate() int { return 1 + 1 } func main() { var m MyInt fmt.Println(m.calculate()) // 2 } Playground ここではMyIntというint型の「型」に対してcalculate()というメソッドを定義しています。 型であれば何でも(intだろうと構造体だろうと)メソッドを定義できます。 「レシーバ」とはこのメソッドの引数mのことを指します。