
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Tiptapを使ってリッチエディタを自由にカスタマイズ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Tiptapを使ってリッチエディタを自由にカスタマイズ - Qiita
はじめに フロントエンドにリッチエディタを追加したい場合、多くの候補がありますが UI変更に関するAPI... はじめに フロントエンドにリッチエディタを追加したい場合、多くの候補がありますが UI変更に関するAPIは多数提供されていてもHTML属性の追加やパース・レンダリング処理のフックなど 細かい部分まで自由に変更可能なものは少ないように思います。 Tiptapはヘッドレスエディタフレームワークで自由に拡張機能の追加変更が可能で コンテンツの構造もスキーマで管理されておりjsonなどで結果が得られるため内容の解析も容易となっています。 エディタのここの機能がもう少し変更出来たら要件にぴったりなのに、というときに使えるフレームワークです。 今回は主に拡張機能について使い方の解説をしていきます。 Tiptapの特徴 ヘッドレス UIの提供をせず機能のみが提供されています。 UIフレームワークと組み合わせることで他のリッチエディタと同等の機能も再現可能です。 フレームワークに依存しない 有名なフレーム