
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TouchDesignerとReSpeakerで音カメラを作った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TouchDesignerとReSpeakerで音カメラを作った話 - Qiita
TouchDesignerの学習のため、ReSpeakerを使って音カメラを作った。 ReSpeakerでSSL(Sound Source Locali... TouchDesignerの学習のため、ReSpeakerを使って音カメラを作った。 ReSpeakerでSSL(Sound Source Localization)を行い、音の到来方向へエフェクトを入れることで、音を可視化したらおもしろいかもしれないと思って製作した。 これを音カメラと呼ぶことにした。 #TouchDesigner側 これはずっと悩みだったんですが、こういうビジュアルプログラミング系の製作物って、Qiitaでどう共有したら見やすいんですかねぇ…? とりあえず今回は画像で行きます。 内容はいたってシンプルです。 videodeviceinでカメラからの画像を読みこみ、そこに以下のようなgif画像を位置を指定して重ねているだけです。 SSLは生のPythonでやっているので、そのプロセスから結果をOSCで受けています。 #ReSpeaker側 ReSpeakerはv2.0を使