サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
qiita.com/hokutonikukyu
#はじめに 普段使いたい場面で使い方を忘れるAlertDialogを、パパっと使うための備忘録です。 @suzukihrさんが書かれている【コピペしてすぐ使えるアラートダイアログ集】を参考に、 さらに初心者向けに追記しKotlinで書き直したものとなります。 ※ActivityやFragmentなどに直接コピペして使用できますが、 画面回転時にメモリリークが発生する可能性があるため、 DialogFragmentを継承したクラスを作って使用することをおすすめします。 ##通常ダイアログ(Yesのみ) AlertDialog.Builder(this) // FragmentではActivityを取得して生成 .setTitle("タイトル") .setMessage("メッセージ") .setPositiveButton("OK", { dialog, which -> // TODO:Y
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く