新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『閏年判定アプリ』を作った - Qiita
まえがき こんにちは、清掃屋です。 2020年はコロナの影響により排水管清掃業も大きな影響を受け4~7月... まえがき こんにちは、清掃屋です。 2020年はコロナの影響により排水管清掃業も大きな影響を受け4~7月頃まで暇な時間が増えました。 その時期にかねてより興味があったIT関係の勉強をチマチマ始め、現在は勉強を始めて1年3か月ほどになります。 「そろそろ教科書をなぞるだけではなく、何か自作物を作ってみよう」という意気込みで、今回「閏年判定アプリ」を作りましたので。その結果をここに残します。 製作時間は6時間です。 もくじ 1. 目的 2. 完成物 3. 制作の流れ 4. ふりかえり 1. 目的 いきなり難しいものは作らず、一つの機能のみを備えた簡単なアプリをつくることにした。 アプリの内容にはこだわらず、基本的な処理が出来ることを制作の目的とした。 基本的な処理とは 「ユーザーが入力し、ボタンを押すと処理が実行され、結果が表示される。」 とする。 そして、このアプリの肝は正規表現による入力チ