
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ただflatにするだけでない?flatMapの便利な使用法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ただflatにするだけでない?flatMapの便利な使用法 - Qiita
概要 flatMapはES2019で追加された機能で比較的新しい配列を操作するメソッドです。 MDNを見ると使用例... 概要 flatMapはES2019で追加された機能で比較的新しい配列を操作するメソッドです。 MDNを見ると使用例に以下のようなものがあります。 const arr1 = [1, 2, [3], [4, 5], 6, []]; const flattened = arr1.flatMap(num => num); console.log(flattened); // Expected output: Array [1, 2, 3, 4, 5, 6] これだけ見るとただmapをflatにしただけであまり使い道がないように思いました。 しかし実際に使うと便利な場面が多々あるので紹介したいと思います。 要素の抽出 例えばユーザーの名前とペットの名前が書かれた配列があるとします。 ペットを飼っていない人もいるのでpetは定義されていないこともあります。 ここからpetの名前の配列を取り出す操作を考