
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
セッション分離せずAuto Scalingできなかった話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
セッション分離せずAuto Scalingできなかった話 - Qiita
はじめに とあるシステムがありました。概要図は下記です。 ALB: Application Load Balancer AP1, AP2: ... はじめに とあるシステムがありました。概要図は下記です。 ALB: Application Load Balancer AP1, AP2: アプリケーションインスタンス DB: データベースインスタンス ASG: Auto Scaling Group 課題 APインスタンスはASGに含まれていますが、負荷に応じたスケールイン・スケールは行わず、インスタンスの台数の指定のみでした。 これでは従量課金制によるコスト最適化というクラウドのメリットを活かせません。 現状、セッションをAPインスタンスの中に保持しているため、スケールインを行うと、シャットダウンされるインスタンスに割り振られていたユーザは急にログアウトされてしまうことになります。 これはユーザが入力していた内容が消えてしまうことや再ログインの不便に繋がるため許容できません。 また、アプリケーションは別チームが管理しているため、セッショ