
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails6でカスタムフォントを使用する方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails6でカスタムフォントを使用する方法 - Qiita
はじめに Rails5では簡単にカスタムフォントを追加できたのですが、Rails6で追加するのに手こずりました... はじめに Rails5では簡単にカスタムフォントを追加できたのですが、Rails6で追加するのに手こずりましたので、私が実際に試した方法を簡単にご紹介します。 環境 Ruby 3.0.1 Rails 6.1.3.1 ① カスタムフォントの配置 まずカスタムフォントを GoogleFonts などから使用する素材をダウンロードし /app/assets/fonts 内にカスタムフォントファイルを配置します。 ※ /app/assets/fontsフォルダがない場合は、/app/assets/内にfontsフォルダを作成してください。 ② application.css の編集 application.cssにカスタムフォントの情報を記述していきます。 /* * This is a manifest file that'll be compiled into application.css,