
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HTMLの<picture>要素をIE11でも使えるように見せかける簡易版JSを作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HTMLの<picture>要素をIE11でも使えるように見せかける簡易版JSを作った - Qiita
IE11も対象の案件。ブラウザの画面幅に応じてページのレイアウトが変わる際、一部の<img>要素の画像につ... IE11も対象の案件。ブラウザの画面幅に応じてページのレイアウトが変わる際、一部の<img>要素の画像については縦横比が異なるものを表示させる必要がありました。そこで、サイズや縦横比が異なる複数の画像をあらかじめ用意しておき、画面幅に応じて自動で切り替わるようにしたい。最近のブラウザならHTMLの<picture>要素をサポートしているので、mediaクエリを付けた<source>要素を並べて書くだけで実現できますが、IE11は<picture>要素が未対応。もちろん、polyfill picturefill.jsの存在は知っています。が、今回はとりあえずmax-widthだけを基準にして画像を切り替えできれば十分だったので、自分でIE11用に簡易版のコードをJavaScriptで書いてみることにしました1。 ※コンテントの画像 via Unsplash 簡易版の仕様 簡易版jsが扱うこと