
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
もっと簡単に async, await, Promise - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
もっと簡単に async, await, Promise - Qiita
以前も async, await, Promise 関係の記事を書いたことがあるのですが、「中で何をやっているかを何とな... 以前も async, await, Promise 関係の記事を書いたことがあるのですが、「中で何をやっているかを何となく分かるように」書いた記事だったので、今回は「外から見てどうやって使うかを分かるように」書きたいと思います。 参考「Promise, async, await がやっていること (Promise と async は書き換え可能?) - Qiita」 1. promise は整理券のようなもの 非同期処理は、「処理を開始するが、いつ終わるか分からない」ような処理のことです。 promise は、非同期処理の「整理券」と考えると分かりやすいと思います。 例えば、通信してコンテンツを取得する fetch() は promise を返しますが、これは「コンテンツを取得する」という注文を受けて通信を開始するものの、いつ終了するか分からないため、promise という整理券を返します