
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Go】テンプレートエンジンを使ってコンテンツを表示してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Go】テンプレートエンジンを使ってコンテンツを表示してみた - Qiita
はじめに Goの標準で用意されているテンプレートエンジンを使って,HTMLページを表示させてみた. 環境 ... はじめに Goの標準で用意されているテンプレートエンジンを使って,HTMLページを表示させてみた. 環境 macOS BigSur Go 1.17.5 darwin/arm64 テンプレートエンジンとは 本題に入る前にテンプレートエンジンについて説明する. テンプレートエンジンとは「テンプレート」と呼ばれる雛形に「データ」を組み込んで最終的なHTMLを生成するもの.Web用のテンプレートエンジンは多くの本格的なフレームワークに含まれている.Goも例外ではなく,数種のテンプレートエンジンが組み込まれている.通常,ハンドラがテンプレートエンジンを呼び出してデータをテンプレートに組み込み,出来上がったHTMLをクライアントに返す.簡単なイメージ図はこんな感じ. テンプレートエンジンには標準規格がないが,大まかに2つの種類がある. ロジックなしのテンプレートエンジン ロジック埋め込みテンプレートエ