新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LINE Notify + ラズパイで自宅から研究室のモニタリングをした話。 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LINE Notify + ラズパイで自宅から研究室のモニタリングをした話。 - Qiita
はじめに 【この記事で分かること】 LINE Notifyのインストール方法と簡単な使い方 ラズパイと専用カメ... はじめに 【この記事で分かること】 LINE Notifyのインストール方法と簡単な使い方 ラズパイと専用カメラを用いた顔認識 背景 新型コロナウイルスの拡大に伴い、 日本でもリモートワークを推奨するようになってきた今日この頃。 私の研究室でも緊急措置が取られました。 なんと...研究室に出勤日?が設けられたのです。 2021年5月現在は、無事解除されました。めでたし。 この経験を経て、リモートワークに感銘を受けたボクは、ふと思ったわけです。 『研究室に誰が来たか』を自宅から知りたい。 Slackとか導入すればいいけど、みんなやりたがらないしなぁ…。 学生がたくさん来てる時間帯に研究室に行きたくない。 これらの希望を叶えるには、どうすればよいか… 『そうだっ!研究室をモニタリングすればいいのでは!?』 使ってないラズパイもあるし、なんとかなりそう...そう考えたボクは実行に移しました。 実