
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsで中間テーブルダブルポリモーフィックやってみた。 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsで中間テーブルダブルポリモーフィックやってみた。 - Qiita
Ruby on Rails Advent Calendar 2019の18日目が未投稿だったので代わりにでも。 はじめに Railsを用いた... Ruby on Rails Advent Calendar 2019の18日目が未投稿だったので代わりにでも。 はじめに Railsを用いたサービス開発中に、中間テーブルとポリモーフィック関連を組み合わせる機会があり、ググってもあまり情報がないのでここに書く。 前提 とあるプラットフォームが複数のサブスクリプションサービスを持っている(サービスA, サービスB, etc.) ユーザーは一つのアカウントで複数のサービスを契約できる。また同一サービスに対して複数契約もできる。 それぞれのサービスに対して、申し込み情報と契約情報を別テーブルで保持する。これらはユーザーテーブルと関連づけられる。 ビジネスフロー例 サービスAへの申し込み発生 → 申し込みレコードを発行 申し込みの妥当性確認などビジネスサイドの手続き。 2の処理完了 → 申し込み情報レコードを元に契約情報レコードを発行 各申し込み/